CRチーム@株式会社メタフェイズ

株式会社メタフェイズ CR(クリエイティブ)チームです。定期的にWEBサイトに関わるお…

CRチーム@株式会社メタフェイズ

株式会社メタフェイズ CR(クリエイティブ)チームです。定期的にWEBサイトに関わるお役立ち情報を発信しています。コーポレートサイト:https://www.metaphase.co.jp

最近の記事

EFOを意識した問い合わせフォームの入力制御方法

お問い合わせフォームなどでの入力項目の制御方法について紹介いたします。 モバイルファーストなサイトでは、フォームなどユーザーが入力を必要とする項目を使いやすくする為、フロントエンドで様々な工夫が行われています。 その中でも特に多い対策は下記になると思います。 入力キーボードの制御 文字の自動変換 入力エラーのリアルタイム表示 今回はこちらを順に説明致します。 1.入力キーボードの制御入力項目をタップした際に表示されるキーボードの種類を指定できます。 指定方法は2通

    • 思考の癖をなくし、4つのステップで実施する問題解決のプロセス

      何らかの問題に直面したとき、場当たり的な解決策で対応し、改善されなかった、失敗してしまった、という経験はないでしょうか。 会議で売上を上げるアイディアをみんなで考えたけど、成果につながらなかった…なぜミスが起こるのかを考えたけど、原因が多く出てしまって何を解決すればいいのか分からない…そんな経験がある方は、よくある思考の癖に陥っているのかもしれません。 ここでは正しく問題解決を行うために、ここでは「What→Where→Why→How」の4つのステップでアプローチする方法

      • ウェブサイトのアクセシビリティとは?

        ウェブアクセシビリティの取り組みを行う理由をご存知でしょうか? 「企業の社会的責任」、「グローバルスタンダードだから」、さまざま理由があるかとおもいますが、すべての人が情報を理解できるようにするために行うのが1番大切なのではないでしょうか。 今回はウェブサイトにおけるアクセシビリティの基本的知識を紹介します。 アクセシビリティとは?アクセシビリティ(accessibility)とは、「近づきやすさ」「接近できること」と訳される英単語で、すべての人に使えるよう意識・工夫す

        • 横長のテーブル、スマホでどう扱う?見やすくするためのレスポンシブ対応7選

          多くのWebサイトでは、様々なテーブル表現が使われています。 テーブルのメリットは、一覧性を担保しながら他の形式では理解しづらい情報を、全体像を捉えて分かりやすく提示することができる点です。 そのため、製品仕様 / 商品価格 / セミナー情報 / 会社案内といった複数の情報を扱う際には、特に効率的な情報の表現方法です。 ただし、ある程度自由に表現したPC版(Desktop / Laptop)のテーブルを、限られた領域のスマホに組み替える際にどのように表現するかは、見やすさ

        EFOを意識した問い合わせフォームの入力制御方法

          GDPR・改定個人情報保護法って対応すべき?

          GDPR・改正個人情報保護法の対策はお済みですか?・EU圏のクライアントとやりとりする、顧客が利用する可能性がある企業については対策が必要(GDPR対策) ・国内でも個人関連情報データベース等を構成する「個人関連情報」を、第三者が個人データとして取得する場合には、提供元の事業者は、本人の同意が得られているか等を確認する必要がある(改定個人情報保護法対策) 上記2点に当てはまる企業はオプトアウト形式の同意バナーの設置が義務付けられています。知らずに情報漏洩へ第三者への提供をして

          GDPR・改定個人情報保護法って対応すべき?

          ファシリテーターの役目とは?良い会議って何だろう?

          ファシリテーターって何だろう?仕事がテレワーク中心に切り替わってから、社内外ともに直接の対面の会議ではなく、Web会議を行なう機会が圧倒的に増えすっかり日常的になりました。 オンライン上での会議という手軽さもあり、以前より会議に参加する機会も増えたという方も多いのではないでしょうか? 私自身も参加するだけではなくファシリテーターを務める機会も増えて、「ああ、今日の会議はうまくいかなかったな」や「どうすれば話をまとめられるのだろう」としばしば反省したり不安を抱いたりしています。

          ファシリテーターの役目とは?良い会議って何だろう?

          非エンジニアでもわかる、Movable Typeから学ぶ脆弱性の原因と対策

          こんにちは、株式会社メタフェイズ(CRチーム)プログラマーの中村です。 2021年10月20日にMovable Type(以下、MT)における脆弱性が発表されました。 脆弱性をそのままにしておくと、セキュリティ攻撃などの被害を受ける可能性があるため、MTを利用している場合は早急にアップデートが必要になります。 今回は、 MTで起きた脆弱性は一体どんなものだったのか どのくらい緊急度の高い脆弱性だったのか どのような攻撃を受ける可能性があるのか という解説とともに

          非エンジニアでもわかる、Movable Typeから学ぶ脆弱性の原因と対策

          入力フォームの最適化とUI改善に役立つ「autocomplete属性」について

          この記事を読むとこんなコトができるようになりますブラウザにはフォームへの入力内容を自動補完してくれるオートコンプリート機能があります。 これによりユーザーの使い心地を格段に向上させ、あなたのwebサイトのユーザビリティ・アクセシビリティのレベルアップにつながります。 この記事では、HTMLの「autocomplete属性」を用いた自動補完の実装方法や、実装時の注意点についてご説明いたします。 autocompleteとは ユーザーが過去にブラウザから⼊⼒した情報や、スマ

          入力フォームの最適化とUI改善に役立つ「autocomplete属性」について

          WEBサイト制作におけるコピーライトの書き方

          はじめにWEBサイトのページ下部に必ずと言っていいほど表示されている「© 2021 metaphase Co.,Ltd. All rights reserved.」といった表記。 一般的に「コピーライト」と呼ばれることが多いですが、その目的や意図を知らずに、単なるお作法として表記しているWEBサイト制作者や運用者の方が多いのではないでしょうか。 今回は、「そもそもコピーライトとは何なのか?」「実際にどのように表記するべきなのか?」をご紹介します。 そもそもコピーライトと

          WEBサイト制作におけるコピーライトの書き方

          デザインにおける吹き出し表現についての考察

          はじめにデザインをする際、読み手にメッセージを伝える手段のうちの一つに「吹き出し」があります。ただセリフを表現するだけに留まらず、独自の進化を遂げる「吹き出し」が気になり、その存在を紐解いてみました。 吹き出しの歴史 今日までデザインにおいて欠かせない役割を担い続けてきた吹き出し表現ですが、そのルーツをご存知でしょうか? 最古の吹き出し表現はいつ?どんなふうに? ■紀元前650年ごろ〜 メソアメリカではスピーチスクロールと呼ばれる独特の表現が用いられていました。現在のメキ

          デザインにおける吹き出し表現についての考察

          【事例付き】Z世代に刺さるマーケティングとは?

          いま一番拡散力がある「Z世代」。 新しい文化が生まれ、新しいプロモーション方法が確立されていく世代ですが、そんな彼らの特徴を整理しました。 Z世代の年齢層「Z世代」と呼ばれる層は、「中高生~大学生を中心に、小学生から新卒社会人くらいまで」の年代を指し示しています。 具体的には下記の年齢・年代を表しています。 Z世代の特徴「生活のうちデジタル環境やデバイスとかかわる比重が高く、ネイティブである」ということが特徴に上げられます。生まれたときから携帯電話やスマートフォンなどの

          【事例付き】Z世代に刺さるマーケティングとは?