マガジンのカバー画像

psychology

27
運営しているクリエイター

記事一覧

対面

違和感の大きな言葉です。
対面の対義語は何だろうかと,「遠隔」ではないような。調べてみましょう。「隔絶」(https://worddrow.net/searchReverse?keyword=%E5%AF%BE%E9%9D%A2)とあります。正しいかどうかは知りません。
さて,心理面接(多くはカウンセリング)では,ここのところ,電話やらZoomなどの方法が採られて来ました。ぼくはずっと反対していま

もっとみる

「公認心理師の会」が【専門公認心理師】認定制度を始めるとメールで知りました。以前からこの会も公認心理師協会もこうした「上位」資格みたいなものを提案して準備しています(きました)。国資格の上に(民間の)資格を載せるという発想が理解できません。

ひとはいろんなふうに繋がればいいんだよな。その集団内ではコネクトできないけれど、集団から離れちゃうと楽に話せるってこともあると知りました。

臨床心理士の一部の「臨床心理士資格も必要」という声を繰り返し聞いています。一部だけど多いことも確かです。

学校心理士SV

学校心理士SVは昨年末で期限切れ。更新せず。
ガイダンス・カウンセラーも同じく。
お相撲なら廃業となるところかな。

〈地域〉

悲しみや痛みを共有することがもうひとつ大切な〈地域〉という場の役割なのだと思います。少なくとも自分がこれまで関わってきた地域福祉は,地図上の境界線の地域でしかなく,ようやく〈地域〉ということが見えてきました。ずっと言葉にならなかったことが今朝友人から送られて来たメールに返事を書いていて,ふとこのことに気付かされました。それは一方でとても私的でかつ霊的な瞬間でした。

操るひと

意図的に操るひとは,たまにいます。

意識しないで,本人は気づかずに,ひとを操ろうとしている場合も多くはありませんが,これまたたまにいます。自分の都合に合うように,自分の利益がもたらされるように,相手を操る。

問題が起きるまでは,この自分さえ気づかずに操っているひとは,批判されないばかりか,賞賛されることも多いでしょう。周囲はそのひとのことを「すてきなひと」「すごいひと」「かしこいひと」「仕事の

もっとみる

業務独占

公認心理師が業務独占でないのは,ふつう気になりますね。

公認心理師法第2条には,

この法律において「公認心理師」とは、第28条の登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいう。

として,4項目つまりお仕事の中身が決められています。お仕事は決まっているのですが,このうち,たとえ

もっとみる

型はめピース 20180410

幼児の玩具や「知育」と称する教材には,型はめと呼ばれるものがある.三角柱,円柱,四角柱,六角柱,等々.四角柱は2,3種類.
その型はめを指先で上手につまんでできるようになる.これはいわゆる自閉症の一部のこどもにとっては感動的である.

これをひとに当てはめてみると,
 あるひとは,その職場に自分のピースに合った穴のないことに気づく,
 あるひとは,形は合わないが,身を削ってそこに自分を落とす.

もっとみる

怒りを通り越して悲しく

Twitter 等のSNSで「怒りを通り越して悲しく」で検索するとかなりの数になります。
怒りと悲しみの、このような関係に辛くなります。

20171117

育った街が変わり果てて行く。
新しい電波塔は今の政府の宗教施設のよう、
電車は相変わらず大勢の忍耐を乗せて平行線を滑って行くけれど、皆小さなジョブズをお経を読むように眺めている、
誰もが他を遮断しなければ生きて行けないのだ。
遮断自体が強い関係性を有しているとはしらずに。
駅前を急ぎ足で歩く女性は話してはいけない罰を受けているかのようにマスクをしていて、
女子高校生はパンを咥えて無理やり引き伸ばし

もっとみる

スマートフォンの電池の残りは20%

以前,5月くらいまで,スマートフォンの電池の残量が50%を割ると,心配になるほうでした。ワンナンバーフォンを実際に追加してみたり,充電器を常に携行したり。

6月,そう,ちょうど新型コロナウィルスの縛りが解除方向にグッと向いたときあたりから,どういうわけか,まだ20%はあるか,大丈夫だと感じるようになってきました。

追い立てられて,本来便利な品物にまで,自分の自由と精神的な安定まで脅かされている

もっとみる

遠隔

ずっと遠隔講義のままです。いつまでこれが続くのでしょう。

お互いにしんどいことですが,今のところ,ほかに方法もそうはないので,遠隔を動画で流しています。ゼミは,ひとりずつ呼んで,感染予防の上,実施しています。時間はかかりますが,質的には高まります。

あまり課題を出さないようにしていますが,どの程度理解してもらえているかも含めて,最後は,課題を出さざるを得ません。聞けば,他の講義も相当量の課題が

もっとみる