見出し画像

4. アンコール!/ Encore!

やっぱ最後の曲は一番盛り上がる曲をやって欲しいぞ!アンコール曲の予想は当たる方?

A: See? I told you they’d play that song as an encore!
B: Yeah, you were right about that.
I really wanted to hear something else, though.
A: Like what?

A: ね、あの曲アンコールでやるって言ったでしょ。
B: うん。それ当たってたね。
他の曲聴きたかったけどな~。
A: 例えば?

【会話文の説明】

●See?

「ね」

「でしょ~?ほらね~?」の意味。Seeは「見る」以外に「理解する、分かる」の意味があるぞ。語尾を上げてSee?と言うと「分かった?言ってた通りになったでしょ」のニュアンスだ。

他にもよく使うのが、We'll see. やYou'll see.だ。
「アンコールこの曲絶対やるよ!」と相手が言ってたことに対して「今の段階では分からないけど、後に分かるよね」と言いたければ↓

We'll see.
「どうなるか様子を見てみよう」

「その曲じゃなくこの曲でしょ」と相手と意見が合わず、明らかに自分の推測が当たると思ってるなら↓

You'll see.
「今にキミは分かるよ」「まあ、見てろって」

と、こんな使い方をするぞ。

●I told you they’d play that song as an encore!

「あの曲アンコールでやるって言ったでしょ。」

自分の予想が当たった時にはI told you…「~って言ったでしょ~」を使ってちょいと自慢だ。相手が自分の言ったことを信じてなかった場合によく使うぞ。I told you. 「言ったでしょ」って、単独でも使ってOK。

they'd の'dはwouldの省略。as an encore「アンコールの曲として」の意味だ。「アンコール」は発音に注意↓ (アンコー)

ライヴの終盤に叫ぶ「アンコール!」は
Encore! Encore! 又は、We want more!  「もっと聴かせて!」とかバンドの名前叫んだり色々だ。

「アンコールをやる(演奏する)」はdo encores, play encores。

●Yeah, you were right about that.

「それ当たってたね。」

ここでのrightは「正しい」の意味。因みに反対の「違う、間違っている」はwrong。

●I really wanted to hear something else, though.

「他の曲聴きたかったけどな~。」

この文では、though「けど」の使い方に注目だ!似た意味のbutは、必ず文の一番先頭に置く。thoughは会話では特に、こんな風に文の最後にもってくるぞ。「~だけどね」的にだ。 因みに、something elseは「何か他に」の意味。

●Like what?

「例えば?」

カジュアルな会話で、相手に例を挙げてほしい時はこう言ってくれ。likeは「~のような」の意味。なので直訳は「何のような?」で意訳すると「例えば何?」って感じだ。

---------

【メタル英語レッスン】

今回は読み解きデス!!

面白い記事発見↓ 
Why Korn Don't like Encores But Still Play Them Anyway
「Kornはアンコールを嫌うがどちらにせよ演奏する理由」

KornのHeadが説明してるパートを読み解いてみるぞ。
みんなもチャレンジだ!メタルを通して英語に触れる!慣れる!
一つでも理解出来たらGREAT!! 重要なのはTRY デス!!

"We never have been an encore band,"

"We would debate about it, saying, 'It's so cheesy, man. It's so cheesy. They want it so bad, but…' We don't do encores. We would tell people in the press, 'We don't do encores. We give it our all, and then we're done.'"

"And then fans started getting mad, especially fans in different countries. They're, like, 'It's disrespectful if you don't come back out.' So we had to do it,"

"And to this day, we don't really love it because everybody expects it and they don't really cheer for it now. They're just, like, 'Okay.' … You want be done and then the crowd to demand you back out with applause. That's what the encores were meant for. But that's all gone to shit now,"

----------

【意訳】

"We never have been an encore band,"
「オレたちアンコールを喜んでやるタイプのバンドだったことはないんだ」

"We would debate about it, saying, 'It's so cheesy, man. It's so cheesy. They want it so bad, but…' We don't do encores. We would tell people in the press, 'We don't do encores. We give it our all, and then we're done.'"

「よくバンド内で討論したよ。アンコールってすげぇ~わざとらしいくてダサいってね。オーディエンスはホント求めてくるけど、、オレたちはアンコールやんねぇ。プレスに対して、"オレたちやんねぇよ。全て出し切って、それで終わりだよ"、って言ってた。」

"And then fans started getting mad, especially fans in different countries. They're, like, 'It's disrespectful if you don't come back out.' So we had to do it,"
「そしたら、ファンが怒りだしてね。特に外国のファンが。"アンコールやりに戻ってこないのは失礼"みたいなこと言って。だからやるしかなかったんだよ。」

"And to this day, we don't really love it because everybody expects it and they don't really cheer for it now. They're just, like, 'Okay.' … You want be done and then the crowd to demand you back out with applause. That's what the encores were meant for. But that's all gone to shit now,"

「今でも、アンコールにすごく乗り気ってわけじゃないんだ。だってみんな当然だと思ってるし今は歓声をそこまであげることもしないだろ。あ、"アンコールね"、みたいに。。。 終わりたくてもオーディエンスが拍手喝采でバンドを引き戻す、、ってのが本当の意味でのアンコールだろ。でも、今そんなのは無くなっちまった。」


以上!
理解出来ても出来なくても一文字でも読んだ自分を
ほめ殺しだ!!
Keep trying HARD!!

ここから先は

0字
ずっと使えるフレーズ大集合! もちろん記事はネイティヴチェック済!

只今全て無料で見れるように設定中!「海外のメタルファンとの会話(32ページ)」や、「憧れのミュージシャンに対して使える英会話表現(34ペー…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート嬉しいデス!