見出し画像

エネルギーの代謝について

ダイエットで食事制限をすると、
力が出ない。ぼーっとする。フラつく。
などの症状が出る事はありませんか?

私は何度か経験したことがあります。
その際、周りの人から

「ほら!白米を食べないからだよ!」

「スポーツ選手もエネルギー補給におにぎり食べてるよね」

「ダイエットなんかやってるから…」

こんな感じで言われた経験はありませんか?


そもそも力💪ってなんだ?
本当に炭水化物を摂取しないと
力は出ないのか?

この辺りからまとめていきましょう!

食べた物が
どうやってエネルギーに変換されるのか?


TCAサイクルでエネルギーを作る

TCAサイクルとは、人間の体の中で
エネルギーを作り出していく回路です。

糖質・タンパク質・脂質のいずれも
身体を動かすための
エネルギーとして使われます。

この回路が上手く回ることで、
生命活動に必要なエネルギーを作り出します。

✅ 回路にエネルギーの材料が入らない
✅ 回路が上手く回らない

等が生じると
エネルギーを充分に作り出せなくなります。

すると疲労感、だるさ、集中力が続かない等、
様々な症状が引き起こされます。

三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)
どれもエネルギーに変換が可能
なのです。

ただ、一番変換のスピードが早いのが
炭水化物。

テニスプレーヤーが
インターバルでバナナを食べたり、

カーリング娘がもぐもぐタイムで
果物を食べていた事は科学的にも納得です。


ビタミン・ミネラル

次にポイントになるのが、
このTCAサイクルにおいて、
ビタミンやミネラルが欠けていると
変換がされない
という事です。

折角摂取した栄養素も、
エネルギーにならないんです😨

食事制限により
このビタミンやミネラルが不足している人。
多そうですよね!

大抵その対応策はサプリメントと言われます。

ただ、私はなるべく
科学的に精製された物は避けたい。

食事からビタミンやミネラルを摂取したい❗️

ビタミンBが多く含まれる食品は
カツオ・マグロ・うなぎ
レバー・ナッツ・バナナ

んー意識しないとあまり食べなそうですね☹️

野菜は最近の品種改良で
あまり栄養が含まれていないとか、
農薬の問題とか…⤵️

コンビニなどのカット野菜に至っては
栄養分はほとんど洗い流されて、
ただのカスのようになっています。

こうなってくると、
確かにサプリに手を出したくなってきますが、
やっぱり私は抵抗したいと思います。

結論

健康に生きていくためには

必ずしも栄養素を
バランスよく摂らなくてはいけない❗️
訳ではない。

ビタミンやミネラルはすごく大事。

ひとまず簡単なところで、
✅ アーモンドを適量食べること。
✅ バナナを食べる。
くらいから意識をしてみると良いと思います。

どんなダイエットをやるにしても
ビタミン・ミネラルは必須!
この観点を無視して行うのは危険です。


今日も読んでいただいて有難うございました。みなさんと成長していくことができたら
非常に嬉しいです。

これからも様々な情報を発信していくのでnote、Twitterの
フォローもよろしくお願いします!

https://note.com/metaexplain
https://twitter.com/metaexplain

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは今後の活動費として大切に使わせて頂きます。