見出し画像

時間ってなんだろ。

予報どおりの雪☃️ふる朝。
ありがたいことに 今日はフリーなのでのんびりと過ごしている。
ありがたい❣️ありがたい❣️

昨年 その前からかな…
『世界は二極化していきますよ』
とよく聞いた時期があった。 
そしていろんな形でそれが現実化してるようにも見える。

最近 コレも二極化ってことなのかな⁉️と感じる事がある。

それは時間

私は本屋さんにも行くことが多いのだけど
不思議と吸い込まれる 😅

書籍関係などでも 
それが友達との会話でも
学びの場での 各講師の方たちのいう事も

時間への意識を話すモノと

時間という概念を外す事の大切さ

を話すモノと分かれてるな❗️  と感じる。

手帳術などもそうだけど 
寿命に対して時間を算出して残された時間をいかに生かして生きるのか というものや 
48時間や76時間先を意識していくモノや
とにかく いつまでに‼️  という時間で目標実現をきっていくタイプ

それとは逆に
時間というものはそもそも存在しない 
という話と。

死へ向かって誰もが進んでいる 
だからこそ今を感じて生きる事が大切
一番やりたかったことをやりなさい。

と話しているものと。

取り入れやすい方で良いのだということは わかっているが あえて テーマにあげてみた。

このふたつは同じ事を言っているのだろうか?
見方によっては 同じことを言ってる。

目指す未来に到達するために 今をどうするか?ということなのだろうから。

しかし 
前者は男性性的で 
後者は女性性的
発想なのだろうか。

左脳的、右脳的という表現もできますね。

私は 時間的な感覚から抜けはじめてる。
追われる感覚を止めることができている。
そして 何かに追われる状況になった時の 体に起きる変化も 昔に比べハッキリとそして敏感に察知する。
コレが動物的な 身を守るための危機感ってやつなのかなと感じたり。
正直 心地の良いものではない。

そして 数年前まで その状況に氣づかずに 
無意識化のなか感じ続け生きていたということなのか⁉️と。

今のように敏感に感じる感覚を知った時 
無意識的にストレスをかけ続けてたことは 
この動物的本能すらも氣付かないでいた 危機的な状況だったのかもな と。

のんびり過ごすなんて 言ってはいけないと感じていた頃もあった。
世話しなく動いていなくてはいけないと それが常識と言わんばかりに。
しかし 今休んでばかりなのか?というと のびのびとやるべき事にむかっている感覚。

やってることは たいして変わってないのだけど
感じるストレスの差は大きく違う。
何かをしなくてはいけない‼️という強迫観念のようなものからはずれたというのか。

だからこそ 
この時間の二極化のように見えるロジックが氣になった。
私のように受け取る人もいれば 
時間を細かくきってそのように生きないといけないと どんどん追い込む人もいるのではと感じるから。

こんな雪の日は 
みなさんはどう過ごされますか⁉️

『雪なんて降ってないよ』という地域の方も多いとは思いますが 

時間の感覚から離れるのに
こんな静かな雪の日は最高なのです。

YUKIKO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?