見出し画像

【YouTube】かけ算で面白い動画を作りたい

昨日、私が動画編集を務めるリリカchで1本のショート動画を投稿しました。


リリカch初の3D動画

「VTuberがポケモントレーナーになった世界線」と題した動画では、いままさに「ポケモンスリープ」というアプリで話題になっているエンテイにVTuberであるリリカ様(以下敬称略)が指示を出しているかのような映像になっています。

↓動画URL
https://youtube.com/shorts/0uxPTw-Mxwo?si=DCsXyY8X1jUgH-ua

ネタバラシをしますと、
これは「ポケモンGO」のAR機能で撮影した映像にVRoidで作成したモデル(なんとリリカ自身がモデリングしています!)を「WonderStudio」というサイトで合成しています。

↓WonderStudio
https://app.wonderdynamics.com/

合成の仕方は、お仕事でお世話になっている「にしのさん」の動画で学びました。



にしのさんの解説動画


↓動画URL
https://youtu.be/agJyro-3CPY?si=5nxlmNPtsi16QQKY

とても分かりやすく解説されていて、概要欄から飛べるnoteなども大変参考にさせていただきました。にしのさん、ありがとうございます!

〇かけ算で作ってみる

この3Dは今年7月から配信活動を復帰するリリカの新しいコンテンツの1つとして準備を進めてきたものです。
これまでVTuberの3D動画制作にはモーションキャプチャーを行うための設備や機材(有名どころだとモコピなど)を用いる必要がありました。

しかし、ここ最近ではそういった設備や機材を使わずともモーションキャプチャーを実現するツールが増えてきています。

「WonderStudio」もその一つで、有料ですが確かな精度で合成をしてくれます。

そうやって準備を進めてきた「リリカ3D化計画」ですが、

『3Dを使って何を作るのか?』

をずっと相談してきました。

もちろん「踊ってみた」などの王道コンテンツもチャレンジはしようとは思っていますが、既に先駆者の方たちも多く大手さんのクオリティには追い付きません。

となればアイディア勝負!
ということで悩みに悩んだ末、リリカのメインコンテンツである「ポケモン」が思い浮かびました。

まずは今のリリカのファンの方たちに楽しんでいただけるような動画を作り、
ショート動画が伸びる原動力を得る!

それで行きついたのが「ポケモンGO」のAR機能です。

調べてみるとこの機能を使った写真コンテストもあるようで、ポケモンと人が戯れるような写真も見つけることができました。

よし!これだ!

と思い制作することとなりました!

さてさて、公開から13時間くらい経ちましたが再生回数は1,000回とすこし。
今伸び始めているようなのでどこまで行くのか楽しみですね。

これからも3D動画をはじめ、面白いと思っていただける動画づくりをしていこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?