見出し画像

【序章】不要な内臓脂肪と体重を落として、健康資産を築こう!

現在、オーディションの2次審査の真っ最中。
皆さん色々とありがとうございます!🦁
僕は今回のオーディションをきっかけに、自分の書いた文章を、皆さんに読んで頂けているだけでとても光栄です^_^

結果がどうあれ、自分で最初に構想した本も、三銃士の方々に2次審査で御示唆頂いた本も執筆していくつもりです。
なので、審査に関係なく、コツコツと取り組んでみようと思います。
今日は、まずは序章の部分を書いてみました。

【序章】


皆さん初めまして!
note『レオンの研究室』を運営している、185cm獅子座B型の32歳、レオンと申します!


【本は、人生と同じく、出逢い】


だと思っています。
この本で出逢えたあなたに、少しでも価値を届けられるよう、全力で綴っていきますね!


最初に少しだけ自己紹介。高校で始めたバレーボールにハマり、大学進学の進路選択の際「一生、バレーボールやスポーツと共に生きよう」と決め、今日に至ります。


勉強も好きだったので、国公立大学で当時2番目に強かった関東の大学へセンター試験と実技で進学。4年間の厳しい部活の中で様々なことを学び、多少の結果を残して大学院に進学。


以降もクラブチームでバレーボールを続け、クラブカップの全国大会や全国6人制総合男女優勝大会準優勝などを経験。


更に上の大学院に進む為、24歳で京都大学の博士課程(人間・環境学)へ進学。
関西で出逢ったチームで初のVリーグ(VチャレンジリーグⅡ)に参戦、2年連続「得点王」獲得。大学女子バレーチームのコーチも同時に4年間務め、幸運にもその間にチームは初の関西インカレや1部初優勝。
同時にいくつかの大学で非常勤講師として、バレーボールや体育実技、「コーチングの理論と実践」などの座学を担当。


中高保健体育科教育免許(専修)や、FIVB(国際バレーボール連盟)の国際公認コーチLEVELⅡ(恐らく22歳は当時最年少?)を取得しコーチングの勉強も続けつつ、学会での研究発表や論文執筆を重ねる。


28歳で専任教員となるも、多忙を極め、また本当にやりたいこととのギャップを感じ1年方向転換し転職。

現在は、トップリーグのスポーツチームでマネージャー(兼メンタルアドバイザー)業務。



駆け足でしたが、こんな人生を歩んできた僕が今回執筆するのは、ある日の健康診断結果に衝撃を受けてから始めた健康に関する取り組みの経験談です。

2020年7月頃の健康診断

31歳185cm81kg
中性脂肪981(mg/dl)
(正常値は50〜150mg/dl)



※中性脂肪とは簡単に言えば、「血中に存在する脂肪」の一つで、高過ぎると動脈硬化などの原因にもなる内臓脂肪の一種です



28歳でVリーガーとしての現役は引退してからも、食べる量は変わらず…
気付けば当時72キロ前後だった体重は10キロ近く増え、まずいなぁと思っていた矢先の、この結果、、、

2020年7月頃の写真

(↑健康診断前後くらいにたまたま撮ってた写真。あんまり顔には出ないタイプみたいですが、丸い。笑)


ここで、食事や生活習慣、健康に関して改めて本気で考える様になりました。

そこから様々な書籍やYouTubeでの勉強はもちろん、トレーナーの知人やヨガインストラクターの友人などにも相談し、改善に向けて舵を切ることにしました。


そして、8月頃に取り組みを始めてから約1ヶ月後…

2020年9月頃の健康診断


体重は81→76kg
で、約マイナス5kg

中性脂肪は981→171(mg/dl)
で、約マイナス810(mg\dl))


まで下がりました。

そして、2021年5月現在も、体重は76.5前後です。中性脂肪は次の健康診断で測定予定です。

2021年5月現在の写真

(↑つい先日、行きつけのマッサージ店で写真を頼まれた時のもの。角度が似ているので参考になるかなと思って載せてみます)

こうした経験を基に、

①僕が体質改善に採用した最新の科学的知見と方法5選

②その後も取り組みを維持し続けられている秘訣

③それらの前提となる心理学的知識



を、考察を交えながら実体験としてお伝えしていこうと思います。


僕と一緒に、お金よりも大切な、【健康資産】というあなただけの唯一無二の資産を一緒に築いていきましょう!!


という感じで、序章としていこうと思います。
最初の構想とはズレますが、第1章は

【驚くほど身体が快活になった、
今すぐ始められる方法5選】


(5個じゃなくなるかもですが笑)

にする予定です!
次回作も是非お楽しみ下さい。
ではまた🦁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?