見出し画像

糖質制限+ビタミンCを大量摂取で腸内環境が抜群によくなった話。

私は、物心がついた時から、腸が超弱くて困っている。小学生の時はお腹が痛くて、学校になかなか行けず、何度も遅刻した。今となると過敏性腸症候群(IBS)なんだけど、当時は分からなかった。高校生の時も、地下鉄で途中下車しなくてはならなかった。

大人になって、時間に追われる機会は減り(自分でトイレに行く自由を得)比較的困難な状況に追い込まれることは減ったものの、やはり、これは一生ものの病気だと思っていた。

糖質制限で過敏性腸症候群(IBS)が治った?

しかし、そんな腸が糖質制限で見事に改善した。これは、私が糖質制限をやめることができない大きな理由の一つだ。

この成果があるので、なかなか糖質制限をやめられない。これに加えて、欠かさず飲んでいるビタミンCが腸内環境に抜群の効果があることに気づきつつある。

ビタミンCを大量に飲むと便の状態が変わる

実は、これは「けがの功名」的に発見したことなんだけど、私の腸は、ビタミンCを大量に摂取すると、調子がよくなるのだ。過去数年のうちに何度か、本格的に風邪をひきそうなことがあった。のどや、首のリンパがパンパンに腫れて、これは危ないよ!という状態になった。

こういう時には、ガバガバ、ビタミンCを飲むと良い。そこで、これでもか!というくらいビタミンCを飲み続けた。具体的には、1時間に1gずつ、のどの腫れが引くまで飲む。面白いことに、本当にのどの腫れが引いて、風邪の諸症状も消えていく。すごいビタミンC!

しかし、これは本題ではない。このように大量にビタミンCを摂取し続けるうちに、みるみる変化したのが「便の状態」だ。これまで、「観便」といって、便の状態を観察することを続けてきたが、ビタミンCを大量に飲んだ時の便が明らかに違うことを観察した(参考:観便のすすめ!食事療法の正解は理想的なウンコ(腸内環境)に表れる。

これまでにないほど、健全な便?が出るようになってきた。これは腸内細菌が、最高に働いているときの便だというのが分かる。朝になると全くいきむこともなく、スルリと黄褐色のきれいな便!?が出るのだ。もともとは粘便で、いつまでも、トイレから出られないというありさまだった。糖質制限でかなり改善したとはいえ、これほど「快便」となったのは初めての体験だ。

この数年の間で2度ほど、風邪をひきそうでまずい・・または、過労で倒れてしまいそうでまずい、という時期があった。その時、もう狂ったようにビタミンCを飲み続けたのだ。これがかなり効いたんだけど、同時に、この時期に、信じられないほど快便となったのだ。この因果関係を実感し、私は、ビタミンCの大量摂取が、腸内環境に良いという信念を持つようになった。

なぜビタミンCが腸内環境に良いのか?

いろいろな本を読んでいてもビタミンCと腸内環境に関してははっきりした答えはなかった。あまり同様の事例は聞かない。なんとなく腑に落ちたのが、三石巌氏の「ビタミンCカスケード理論」だ。

(三石氏の本は、けっこう難しいので文系の人は注意!)

誰にでもビタミンCは必要だが、身体のどの部分に必要としているかは人によって異なる。ビタミンCを優先的に必要とする順位が人によって違うのだ。例えば、三石氏の場合は「白内障」になりかけたときに、メガビタミンで視力を取り戻した。しかし、奥さんは同じ食生活を送っていても「白内障」にはなることはなかった。そのかわり、風邪になりやすい体質だった。

つまり、ある人の場合、ビタミンCの欠乏は「白内障」という形で目に来る。また、ある人の場合は、「風邪をひきやすい」という形でビタミンCの欠乏が現れる、というのだ。そして、私の場合は、まさに、ビタミンCが不足しているとき「腸」に反応が出るのではないか?と・・・・。このカスケード理論から予測した。

その推測が正しいのかわからないけれど、糖質制限+メガビタミンCを続けているうちに、長年の過敏性腸症候群から解き放たれた。朝にトイレにこもらないことなど、人生のうちで何度も無かったことだ。

この顛末は、この本に書いた通りだ。

ちなみに、過敏性腸症候群と同様に悩まされていた、万年の鼻炎(アレルギー)もほぼ消失。すごすぎるだろ。糖質制限が大きなきっかけとなったのは間違いないが、これにビタミンCが加わると、健康状態がメキメキとよくなることを実感している。

これらの症状が軽快し、人生が何割も幸せになった。栄養の勉強をちょこっとでもして、本当に良かった。現在は、ビタミンCを毎日3g~5gくらい飲んでいる。これは本気でおすすめの健康法だ。

ちなみに、ビタミンCに関して知りたければ、下記の本が抜群におすすめ。時々、激しくビタミンCをおすすめしたい衝動に駆られる。

#ビタミンC #大量摂取 #メガビタミン #三石巌 #IBS #過敏性腸症候群 #糖質制限 #腸内環境

大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq