マガジンのカバー画像

ADHDの仕事術

111
ADHDグレーゾーンの綿樽剛が、ADHD特性を活かしつつ身に着けてきた仕事術をまとめました。小さなライフハックを連発します。
運営しているクリエイター

#発達障害

ADHDはもっと休もう!養生訓に学ぶ「積極的休養」のススメ。

ここ数年で大きく変化したのは、休むことの価値を知るようになったことだ。以前は、年に3回~…

ADHDは「焦りすぎている」スローダウンするだけで問題の半分は解決する。

これは、私の経験に基づくノウハウだ。最近、かなりの程度、ADHDに起因するトラブルが少なくな…

発達障害(ADHD)の診断とWAIS(ウィクスラー知能検査)。

発達障害の診断が非常に安売りされていることは心配なことだ。生きづらさを感じる人は少なくな…

「はざまの子供たち」の就職と受難【書評】発達障害 境界に立つ若者たち 山下成司

著者の山下さんは、A学院という高卒資格を得られる「サポート校」で、「はざまの子供たち」(…

ADHDは子供っぽい大人だから魅力的【書評】脳の個性を才能にかえる 子どもの発達障害…

発達障害を「障害」と訳してしまったところに、問題があるのではないかと「発達障害のウソ」の…

苦手なことを見極めて努力する【書評】「大人のADHD」のための段取り力 司馬 理英子

司馬理英子氏は、長年、ADHDの啓蒙をしてこられたので、このシリーズも非常に具体性がある。お…

仕事の「やらされ感」がつらい時。つまらない仕事に刺激を与える方法。

仕事は人生の中でも相当の部分を占めるものだ。仕事が楽しくないと人生が楽しくないともいえる。誰にとっても「やらされ感」のある仕事はつまらないものだ。しかし、このことは、ADHDにとっては、特に深刻だ。ADHDは「この仕事はつまらない」→「つまらない仕事をやらされている(やらされ感)」→「脳の働きがストップ(ミス連発・無気力)」というように動くのだ。 仕事がつまらなくても頑張っている「普通」の人から見ると、ADHDは甘えん坊もいいところだけれども、事実だからしょうがない。無理し

大人のADHDにおすすめの本(書評)マンガでわかる発達障害 特性&個性 発見ガイド 福西…

発達障害(ADHD)の本は数多く読んでいるけれど、流行りに乗った内容が薄い本も少なくない。そ…

ADHDの集中力が続かない理由は、集中しすぎるからなんだ。むしろ、もっと休もう。

ADHDの特徴は「集中力が続かない」ことだ。一つの仕事に集中できず、立って歩いたり、誰かに話…

ADHDのライフハック極まれり【書評】発達障害サバイバルガイド「あたりまえ」がやれな…

久しぶりに「予約」で本を購入した。借金玉氏の新作が出たからだ。借金玉氏というと、ADHDのラ…

ADHDの行動処方は「具体化」が命(書評)片づけられない大人たちのハッピー・マニュア…

非常にざっくりとした発達障害・ADHD本なので、正直、記事にするかどうかは迷ったのだけれど、…

ADHDは仕事が続かない?モチベーションを上げる仕事の作り方。

ADHDは知的な能力は必ずしも低くはない。自分の好きな分野にハマれば、周りが驚くような成果を…

大人の発達障害は治るのか?脳の可塑性の力を信じたい。

発達障害は、ある時期に発症するのではなく、生まれつきのものだ。子供時代に発見されなくても…

ADHDの衝動性と人間関係がキモ(書評)わたし、ADHDガール。恋と仕事で困ってます。司馬 理英子

私はADHD特性のある男子(中年)だけれど、女性のADHDは、やはり生きづらいだろうなと思うことが多い。ADHDを自覚してから、周囲には、かなりのADHDの友達ができた。ADHDガールもたくさんいる。 女性のADHDは本来のかわいらしい性格とは裏腹に、その衝動性や不注意、多動性などが「信じられないほどだらしなく」見えたり「すぐドタキャンして信頼できない」と誤解されることが多い。結果、女子仲間から嫌われたり、いじめられたり、男性にドン引きされることがある。 女性に求められる