見出し画像

店主のタワゴト④

こんにちわ!男だらけの育児Cafe、共同店主の後藤です。

昨年の今頃、世の中を大きなニュースが駆け巡りました。さて何でしょう?

そうです。改正育児・介護休業法が定められたんです。6月3日のことでした。

そしてこの改正、「パパこそ見過ごせない」ものになっています。何と言っても、「男性の育休」について、色々な言及がガツンとされた改正ですから。

この改正におけるポイントは数ありますが、中でも大きなものは

1:企業側の推進が義務化された
2:「男性版産休」の実現と、柔軟に取りやすい制度変更

の2点に集約されると思います。

他にも注目のポイントもあり、ここでその中身を語ると長くなってしまうので、フルサイズ解説はまたの機会にしようかと(需要があればですけど)思いますが、一個だけ。

どうしてもこれは言いたい。


ということで、このような事例を見てみましょう。

どうですかね。

実は日本の育休って、世界有数の充実した制度なんです。

・子どもが1歳になるまでの1年間取得可能
・社会保険加入者への育児休業給付金は67%、手取りでザックリ8割
・パートナーが子供が1歳になるまでに育休取得していれば、延長OK
・保育園に入所できない場合等もMAX2年まで延長OK

特にもパパに対しては、子どもの出生後8週間以内に育児休業を取得orその期間内に取得を終えていた場合、特別な事情がなくてももう一度育児休業が取得できる「パパ休暇」という制度もあります。

例えば、大国アメリカを見てみますと

・FMLA休暇で年間最大で12週間休、でも取得中の経済的支援はない
・上記の通りなので、多くの女性は出産後すぐに職場復帰するケースが多い
・適用条件を満たすのは全労働者の60%くらい

また、州によっても差があるようで、格差を生む問題として向こうでも課題視されているとのことです。

そんな凄い恵まれた制度なのに、なんで誰も使わないんだろう?その答えの一つが、先ほど挙げた「パタハラ」のような課題にあるんです。

産後1年未満のママの死因で一番多いと言われるのが「自ら命を絶ってしまう」というケース。

パパは日中仕事。同居の家族もいないので、日中はママ一人で小さな命と向き合い続ける日々。乳児は特にも大変でしょう。言葉も通じなければ、トイレもお風呂も全て人の手がいる。

そんな中で心身ともに疲弊して…なんてことは、想像が容易です。だからこそ、パパのサポートが大事。

でも、そのパパも「本当はサポートしたいのに、出来ないんです…」という声のなんと多いことか。

そんな時こそ、一人で抱えないでほしい。誰かに話して楽になる事って、きっと沢山ありますから。

こんなパタハラを乗り越えた僕でよければ、色々聞きますから。

パパもママも誰もが、自分らしく仕事も育児も目いっぱい楽しめるように。そんな未来を次の世代へと遺していくために。

この育児Cafeも、そうした未来づくりの一つなんです。

★男だらけの育児Cafe @岩手★
協力:
NPO法人ファザーリング・ジャパン東北 岩手支部
いわてライフキャリアラボ

開催日時:毎月土曜日にツキイチ開催!
スケジュールやお問い合わせはHPから!→ここをクリック!

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,479件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?