見出し画像

年収をバカにされている。父に

既述のとおり、私は無職である。

だから、再就職活動をせねばならなかった。

タイトルでは分かりやすいように「転職」と書いているが、その幕開けの様はここに書いた。


そして活動の成果もあり、私は職にありつけることとなった。

4月から、私はまた労働に勤しむ。

労働が好きなわけではない。

しかし、私は生活のために労働をしなければならない。

かくして私は、一般的「社会人」の「生活」の環へと回帰する。

まあそのあたりの、私が通っていたリワークプログラムとデイケアの類似の話みたいなのは、別の機会に書くかもしれないし、書かないかもしれない。

どうせ『「居る」のはつらいよ』の受け売りみたいなところがあるし。

まあ、そんな話はどうでもいい。


内定をもらったとき、私は天にも昇るような気持ちだった。

私の再就職活動は難航し、55社ぐらい連続で「お見送り」だったからだ。

ようやくもらえた内定、ようやく得た「働く環境」!

しかし、労働条件を告げられる「オファー面談」のあと、私はひどく鬱屈した気持ちになっていた。

労働が現実味を帯びてきたから、ではない。

年収が低かったからである。


私は、自分の金への執着や関心が、人のそれより薄いと思っている。

年収はあまり気にしないし、資産を増やそうと躍起にもなれない。

今の生活レベルを維持できる金が手に入るならば、それで良い。

それこそが「ある程度の賃金」を得ている、「特権的立場」であるという批判があるだろうことは予期している。

しかし、私の「賃金観」みたいなのは、そんなものなのだ。

だから、たとえば就職四季報で平均年収を見て、「いやあ、XX万円は欲しいなあ」とか言っている人のことが分からなかった。

(一方で私は「倍率」ばかり気にして、いかに倍率が低くて、3年後定着率が良いところに就職できるかばかり気にしていた)

(※私の調べによると、専門商社や、重電・プラント業界が、倍率が低めで平均年収が高いので、狙い目である)


また、私は今回の再就職で、年収が上がる期待を持っていなかった。

なにしろ「再就職」である。

給与が決まるにはさまざまな要素があるが、獲得したい人材に対して、支払う給与が上がるのは当然の理であることは想像が容易い。

ミクロ経済学の初歩で習う、需給のバランスのグラフを見ればいい。

みなが欲しいと思う人材は、それだけ価格の高い財となる。

一方、「再就職」の人材には、一般的な「転職」にないリスクがある。

ちゃんと働けるのかということが「心身」「スキル」の両面から問われる。

再就職=就労していない期間が発生していることの理由にもよるが、それだけのギャップ期間があり、再度労働にフィットできるのか。また、それだけの期間がありつつ、スキルは「即戦力」に足るものなのか。

(キャリア採用の場合、ほとんどは即戦力を求めての採用となる)


その点を加味すれば、私は「キズモノ」の商品だった。

だから、魅力的な財として、高い年収で購買されるとも思っていなかった。

これは、転職エージェント️️にも言われていた。

今回の転職で、年収は下がってしまうだろうと思います、と。

まあ、それは致し方ないな、と思っていた。

なお、今回の再就職活動において転職エージェントを使ったことは大いな過ちであり、かつそれは転職エージェントのビジネスの特性上仕方ないことだったのだが、それについては付記に止める。

(ざっくり言えば、彼らは転職エージェントであり、再就職エージェントではないということを私は忘れていた、ということになる)


長々と書いてきたが、要するに、私は年収にひどくこだわるタイプではないし、年収が低いことも「織り込み済み」だったということだ。

ではなぜ、「年収が低かった」ことで憂鬱になってしまったのか。

これは正月に交わされた父との会話が関係している。


年末年始に、私は帰省をした。

しかし、私は両親と、特に父と、胸襟を開いて話せる仲にない。

父は仲の良い親子でありたいようだが、私の「苦手」と同様に、それらはすれ違った片思いである。悲しいことだ。


私の父は心配性である。

だから、息子である私の将来について、あれこれ心配をしている。

痩せないとまずいのではないか。ジムには通うだろうか。

彼女はできないのだろうか。もしかして同性愛者なのだろうか。

仕事はうまくいっているだろうか。上司に媚びは売れているだろうか。

そんな、「知らんわ」とか「だとしてなんの問題があるんだ」というようなことを、いちいち気にしている。


そして父は、私の年収も気にしている。

それをなんのために気にしているのか、私には正直まったく理解できない。

だが、兎にも角にも、父はそれを気にしている。

だからしばしば「年収は? 今いくらなんだ?」と訊ねてくる。

それは、新卒で入社しても、転職してもそうだった。

そして、同様の質問がこのたびの帰省でも発された。


帰省の時点で、私は無職だった。

しかし、休職したことから、離職したことまで、私は両親に隠していた。


私の休職は「適応障害」が原因だった。

要するに「気分障害」であり、精神障害のひとつである。

しかし、上に貼った記事にもあるように、田舎で育ち、田舎に暮らしている両親は、精神障害への偏見がきつい。

私が大学四年生の時分には、電話口で母親から「精神病なんかになったら許さないからね!」と言われていた。

なりたくてなるものじゃないだろ、と思ったが、反論すると面倒くさいな、と思って「うん」とだけ答えた覚えがある。

とにかく、この両親に、休職のことを言っても仕方ない、と思った。

話すことで好転することがあるとは思えなかった。


そういうわけで、父は、私がまだ前職で働いていると思っていた。

まさか目の前の息子の年収がゼロであるとは思いもよらない。

そんなピュアなハートから出る「年収いくら?」だった。


私は、仕方なく、前職のオファー時の年収を言った。

「うーん、YY万」ぐらいのテンションで。

すると父は一言、「低いな」と言った。


私には、このときのことがずっと頭にあった。

だから、あーあ、また正直に言ったら「低い」って言われる額だよ、という気持ちが真っ先に浮かんできたのだ。

確かに、私の年収は高い方ではない。

たとえば総合商社に入った人とか、インフラ大手に入った人などに比べると低いだろう。

しかし、「低いな」と一刀両断される筋合いはない。

それは、額がどうこうというより、コミュニケーションの問題だと思う。

だが、そんなことが通じるともやはり思えないので、私は反論をするでもなく、だから私の頭にはあのときの「低いな」がこだまし続けている。


再就職することは父にメールで告げた。

当然それは「転職」として。

すると返信のなかで父は真っ先に「年収は?」と訊ねてきた。


私はその質問に回答しないでいる。

他の、返せそうな質問を見つけ、それに返信している。

そうすることで、意図的に年収への質問の回答を回避している。


しかし、最近はメールが来る頻度が上がっている。

そのたびに「収入はどんなくらいになりますか」という質問がある。

その度に、私は「低いな」と言われているような気になる。


今度の収入はどんなくらいになりますか?
あまり高いほうではないようですがまた教えて。

父からのメール

今回の収入はどのくらい?

父からのメール

年収は、どの程度になる?

父からのメール


私は、年収をバカにされている。

誰に? 父に。

こんなバカな話があってたまるか、と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?