研究で伝わりやすい資料の特徴
前の記事はこちら。
伝わりやすい資料とは、「聞き手が情報を受け取る際の負担」が少ない資料です。例えば、
・文字が小さい
・スライド上に大量のグラフなどの情報が並んでいる
このような資料では、聞き手の負担が大きくなってしまいます。理解するのに時間がかかるため、わかりにくいと聞き手に敬遠されます。
これは、前提として研究発表は極力全てのページの論理を考えながら聴く必要があるために、人の処理能力の限界に達しやすいためです。
聞き手の負担を減らすためには、まず見た目にも、意味的にも「シンプル」な資料にすることが重要になります。
情報が多いと、聞き手は何が重要かわからなくなります。余計な情報は削ぎ落として、必要な情報だけをスライドにのせます。
研究であるので、内容面では特に「論理的」であることも重要なポイントです。ただ日報や記事のように情報を並べただけの資料では、発表者の意図は聞き手に伝わりません。論理的に情報を組み立てることで、伝わりやすくなるだけではなく、実際に教授を説得できる資料になります。
続きはこちら。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?