見出し画像

ラジオを聞く日々

こんにちは。今日も見てくれてありがとうございます。
ネオノートの主です。

みなさんラジオって聞きますか?
ラジオなんて言うとご高齢の方たちが聞いているものだというイメージを持つ方もいらっしゃるかと思います。

僕の地元は田舎で家の周りには田んぼしかないという環境で育ちました。

なので小学生の頃なんかはおばあちゃんが持っている田んぼのお手伝をしたり、おばあちゃんのお知り合いの方のお家で農作物を選別するお手伝いをしたりしてました。その時ラジオが流れていたのを覚えています。

また、昼間自転車で出かけるときにビニールハウスの横を通ると必ずと言っていいほどラジオが流れていました。

ラジオって聴覚を使うだけなので、農作業をするにしても邪魔にならないしなんなら番組の中で今何時なのかを知らせてくれたりもするので、農家の人からするとすごく便利ですよね。

当時はポータブルラジオで電波を拾って聞くというのが一般的でしたから、ラジオは高齢者が聞くものだという風に思ってしまうのも理解できます。

しかし、時代はこの10年で大きく変わりました。

今の時代はスマートフォン1つあればラジオを聞けてしまいます。

このradikoというサービスご存じでしょうか。

15年ほど前はどんなに聞きたい番組があっても地元でやっている番組しか聞けなかったのが、今では自分のいる場所から全国でやっているラジオ番組を聞くことができてしまうのです。

お笑い芸人さん、アーティストさん、俳優さん、YouTuberさん、アイドルの方、などなど自分の好きな人のラジオを選んで聞くことができるようになりました。

✅若い世代の皆さん、SNSが発達している時代にYouTubeを見たり、Twitterを覗き、Instagramを見て一日を終えていくのではなく、そこにラジオというコンテンツを入れてみませんか?
✅ちょっと疲れて、何もしたくないなんて時にラジオを聞きながら過ごすひと時を味わってみると案外素敵なものですよ。


ここまでかなりラジオについて語ってみたんですけど、僕もしっかりとラジオを聞くようになったのは今年に入ってからなんですよね~

世の中がコロナウイルスだ、自粛だ、緊急事態宣言だ、なんてなった時に何かないかなあと思って聞き始めたんです。

それで気が付けばラジオを聞くのが日々の習慣の一つとなっていて、ちょっと家事をしながら聞いたり、息抜きに聞いたりなんかしてます。

radikoがあるおかげで自分の生活が以前よりも豊かになった気がします。

あなたもラジオを聞きながら至高のひと時を過ごしてみませんか?


ここまで読んでくれたあなたありがとうございます!
もしよかったらあなたのフォロワーさんにも「ネオノート」を拡散していただけるとありがたいです。

「スキ」やフォロー待ってます!
それではまた明日の投稿でお会いしましょう! 👋

読んでくれてありがとうございます。