見出し画像

わたしの恐怖症が楽になる場所

私は茨城出身 大学で東京へ上京し、そのまま就職
その後27歳で結婚を機に京都に引っ越しました。

東京・京都(地方都市)・茨城(田舎)
この3か所に住んだ感想を、比較しながら書いてみます。
一見タイトルと関係ありませんが、最後まで読むと分かります(笑)
自由な感じで書いていきます~

東京
(メリット)
・学校・セミナーなど、学ぶ機会や場所が多い
・職業選択の幅が広がる
(求人も多いし、芸能関係など東京にいなければできない仕事も)
・娯楽の種類が多い
・優秀な人、美人さんなどなどレベルが高い人から刺激を受ける

(デメリット)
・物価が高い(最低賃金も高く設定されているけど)
・空気の汚染(咳喘息に悩まされました)
・なんか臭う?!(地下鉄がおトイレの匂いでした…
・部屋が狭すぎる!
・満員電車orz

京都(地方都市)
(メリット)
・空気が綺麗
・京都駅から離れれば、人も少なく過ごしやすい
・あらゆる場所に寺社仏閣があり、普段から日本の文化を感じられる
・電車もそこまで混まない
・心なしか人々ものんびり

(デメリット)
・観光地は人が多い
・東京に比べると学ぶ環境はややマイナス
(でも大阪が近いのでカバーできる)
・昔から京都に住んでいる人は”The 京都人”って感じで
少し怖いらしい…(まだお会いしたことはありませんが…)

茨城(田舎)
(メリット)
・空気きれい
・ごはん美味しい
・家も道路も広々していて解放感

(デメリット)
・学ぶ環境は少ない
(学校の数も、東京と比べると段違いに少ない)

どこも一長一短ですが、それぞれ比較して、
私が自分に合っていると感じるのは・・・

京都 or  茨城 !


理由は
嘔吐恐怖症が楽になるから。

私にとっては大問題なんです!(笑)

気づいたんですが
不自然なところにある自然に違和感・恐怖

があるみたいで、例えば
・都会にいる虫や鳥
・都会にある汚物 などなど

嘔吐恐怖症も、
整えられた人工的(不自然)な場所にいるほど
強くなることに気づいたんです。

逆に、自然のなかでは
恐怖心が和らぎます。
というか、自然なものとして受け入れられる感覚があるんです。

私、出産もすごく怖いイメージがあるのですが、
大自然の中なら、できそう!って思えるんです(笑)

この感覚を大切に、これからも
自分が強くなれる、自分らしくいられる場所を大切にしたいな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?