見出し画像

マーケターが最初の3年で学ぶこと

今年、マーケターとしてのキャリアが一区切りを迎えそうなこともあり、これからnoteで「マーケターが最初の3年で学ぶこと」としてマガジンを書かせていただくことにしました。

このnoteは、事業会社でマーケティング担当者として13年以上働いてきた私が、事業会社のマーケターだからこそ得てきた経験を、今後マーケティングに関わる方や、マーケティングを学びたい方に役立てていただくために残すものです。お仕事でマーケティングに関わる方もそうでない方にもお役立ていただけるものにしたいと思っておりますのでぜひお付き合いください。


ここでいう「マーケティング」

「マーケティング」という言葉の定義はそれを使う人やシーンによって様々です。例えばSNS上では「インスタグラムの運用」のみを指して「マーケティング」と呼ぶ方もいます。しかし今回の私のマガジンでは、事業戦略から広告クリエイティブなども含む、広義でこのマーケティングという言葉を使っていきたいと思います。

背景と目指すゴール

世の中には数多くのマーケティングの方法論や書籍、セミナーなどが溢れており、そこでは様々な効果的な手法や理論を学ぶことができます。一方で、実際に企業で働くマーケティング担当者には、そういった理論の知識だけではなく、広告クリエイティブやプロジェクトマネジメントなど、非常に幅広いスキルや経験が求められます。

マーケティングといえば「データを分析して綺麗なパワーポイント資料を作る仕事」というイメージがある方もいるかもしれませんが、実際は泥臭い仕事も多い上に何でも屋のように多くのタスクを進めることが求められる「トライアスロン」的な仕事であることが多いです。

そこでこのマガジンでは、マーケティング戦略立案に必要な理論を網羅的にご紹介した上で、マーケティング実務が未経験の方(もしくはまだ経験が浅い方)が、マーケティングプロジェクトの推進をアサインされた際に、「なんとか自分で戦略書を書き、プロジェクトを推進できる」ようになるための技術をレクチャーしたいと思います。

このマガジンの特徴

このマガジンは、以下の3つを同時に満たしている点で、市販のマーケティング書籍とは異なります。

  1. MBAで学ぶような戦略論から現代のデジタルマーケティングまで幅広い基礎理論を紹介する

  2. 理論だけではなくセールスコピーライティングや広告制作など企業のマーケティング担当者が「実務」に活かせる知見まで得ることができる

  3. 難解な用語や冗長な説明をそぎ落とし、平易な文章で簡潔にまとめる

なぜ自分がこれを書くのか

世間には数多くのマーケティングの専門家や圧倒的に成果を上げているビジネスマンがいます。そして数えきれないほどのマーケティング関連の書籍があります。そんな中で一企業のしがないマーケターである自分がこれを書かせていただく意味は、以下のような点にあります。

まず、事業会社でのBtoCマーケティングの経験が13年を超え、一定の専門性が身についてきたというのが前提です。その上で、私は川上(市場調査や戦略立案)から川下(Webマーケティングの企画、広告制作やプロジェクトマネジメント)までの実務経験を積んできました。「戦略コンサルタント」「広告代理店のクリエイター」のように、マーケティング活動の一部を専門にしてきたわけではなく、事業会社側の人間としてマーケティング全体のプロジェクト推進に携わってきたということが、このコンテンツをお届けする上で重要だと考えています。

また、海外MBAで経営学を学んだ経験と、海外駐在員として海外でも実務を経験したことから、世界標準のマーケティング理論の知見も持ち合わせています。

さらに、広告制作やWEBサイト制作ディレクションの実務の中で、コンテンツ制作にも携わってきたので、複雑な事象をわかりやすく噛み砕いて、ポイントを絞って伝えることは比較的得意であるため、それもこのコンテンツを作る上で役に立つと思っています。

そして何より、学生時代に教育について学び、教育事業に10年以上携わった経験から、若手育成・社会人のリスキリングという分野に対して強い熱意があることが、このマガジンを書かせていただくモチベーションであり大きな理由です。

こんな人におすすめ

このマガジンは、マーケティングの実務について知りたい方に幅広くお役に立てる内容にしていく予定ですが、特にこんな方に読んでいただくことを想定して書いていきます。

  • 広告代理店や事業会社のマーケティング部門で働いて1〜3年目くらいの方

  • 今後実務にマーケティングの知見が必要そうなので基礎を学びたいという方

  • 今まで自己流で実務をこなしてきたけど改めてスタンダードな方法を学び直したいという方

構成は以下のような内容を考えています。ご自身が興味が持てる内容になっているか、チェックしてみてください。

コンテンツ全体の構成

1.マーケティング/マーケターとは

2.マーケティング戦略の基礎知識

3.デジタルマーケティングの基礎知識

4.リサーチ&データ分析の基礎

5.戦略書(企画書/提案書)の書き方

6.「打ち手」の切り口

7.広告/Webサイトデザインの基礎

8.セールスコピーライティングの基礎

9.マーケティング心理学の基礎

10.プロジェクトマネジメントの基礎

なお、詳細の内容はこれから順を追って書いていくため、途中で変更・調整させていただくことがあります。ご了承ください。ただ、間違いなくお役に立てるものにしていきたいと思いますので、お付き合い頂けると嬉しいです。

ここから先は

0字
このマガジンは、マーケティングの実務について知りたい方に幅広くお役に立てる内容にしていく予定ですが、特にこんな方に読んでいただくことを想定して書いていきます。「広告代理店や事業会社のマーケティング部門で働いて1〜3年目くらいの方」「今後実務にマーケティングの知見が必要そうなので基礎を学びたいという方」「今まで自己流で実務をこなしてきたけど改めてスタンダードな方法を学び直したいという方」

このマガジンは、事業会社でマーケティング担当者として13年以上働いてきた一介のマーケターが、事業会社のマーケターだからこそ得てきた経験を、…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?