見出し画像

[#4]高卒で就職したくない私が独学でフリーランスデザイナーになった3つの方法



Q.高卒だしパソコンわかんないけど

デザイナー になれる?難しい事は嫌だし就職したくないからフリーランスがいい


A.なれる。 私がなったから。


[#3] 私がフリーランスデザイナーをめざしたきっかけ



_____________________

【1】Adobe Illustratorを知る



「グラフィックデザイン どうやって 作る」

こんな子供みたいな検索ワードから始まりました。



まずデザイナーはデザインソフトを使って作成をしていきます。

代表的なのはAdobe社のIllustrator。(通称イラレ )

デザインソフトは他社のも色々ありますが、イラレで十分だと思います。



Adobeのソフトはほぼ全て1週間無料で使うことができるのでひとまずダウンロードしてみて下さい。

無料だし
へ楽しくなかったらやめちゃえばいいのです。



私の目標はおしゃれなカフェのショップカード とロゴを作る事。

それが出来るようになれば第一目標クリアです。

そこに必要なスキルだけ習得できればひとまず合格です。



【2】学校か本の選択


独学で勉強していくには学校へ通うor 独学の二択。

金銭的にも時間的にも余裕があれば学校に通うのが早いです。

私はアパレルの仕事もあるし、マイペースに勉強したくて本で勉強を選びました。

「ダメだったら学校行けばいいや」くらいの気持ちで。



グラフィックデザインをやる際、写真の加工をすることがたまにあるので

イラレ と写真加工ソフトPhotoshopが一緒になっているものが後から便利。


私はこれを買いました。


世界一わかりやすい Illustrator & Photoshop 操作とデザインの教科書 CC/CS6/CS5対応 (世界一わかりやすい教科書)




レッスンがついていて初心者さんにはかなりおすすめ。

基礎の基礎から学べます。

一冊は絶対に持っていて欲しい。

まずはイラレ のページを一通りやって、
6割くらい理解しておいてください。

完璧に理解する必要は全くないです。
わからなかったらgoogle先生がなんでも教えてくれます。


【3】再現して作る、そしてオリジナル作製


なんとなく使い方を理解したら
好きなロゴを再現して作ってみます。

これは脱毛サロン「キレイモ」さんの好きだったやつを真似して作成してみたものです。

画像2

画像3

作るの簡単そうに見えますよね?

今は5分あればできますが、当時はこれで40分〜1時間かけてやっていました。

コツコツやって慣れるのが大事です。



=====


再現になれたら空想のお店を作り、自分でデザインを作っていきます。

ここで一番大事なのは好きなものにフォーカスすること。


私の場合は「おしゃれなカフェを作りたい」



例えば

・表参道の裏路地のカフェ

・オーガニックを使ったヘルシーなハンバーグランチが有名

・モデルのローラちゃんが来てくれるようなお店

・店内は白が基調で、階段を下ったところにあって、陽が差し込むテラスがおしゃれなとこ

みたいに全てピックアップします。

この空想のカフェに似合うロゴとショップカード を作っていくのです。

画像4

テーマはなんでもいいです。

ただ自分がワクワクしないとダメです。続きません。

そして作ったものはポートフォリオ(作品集)にまとめてください。

失敗した変なものでもいいです。



ポートフォリオっていろんな会社のサービスがありますが、
私はインスタグラムを使っていました。

ページのカスタマイズとかもいらないので
一番ハードルが低いので気兼ねなく投稿できます。


専用のアカウントを作ってタグ付けを忘れずに。



【4】周りに言いふらす


一番大事なこと。

自分を「デザイン勉強中の素人」ではなく
「デザイナー」
として自己紹介してください。

ちょっと怖いなら「駆け出しのデザイナー」と
自分に保険をかければいいです。


その理想の自分になる1番の近道は、
自分が既になった気持ちで周りに言い続ける事。


私は「自分デザイナーです」と言い続けてたら
本当にデザイナーになっていました。


実は勉強は6割程度で十分足りるんです。

実際にお仕事もらってやってみないと分からないこと
の方が多くて、一回はトラブルが起きると思います。

その都度調べて解決していけば必ず慣れていきます。


【おまけ】 実際にお仕事をもらう方法

私の最初のお仕事は、
知人の会社立ち上げの際、デザイン業務を無償で手伝わせて欲しいとお願いしました。

そこから次の紹介をいただき、安価で請け負い
「慣れる」ことから始めました。

(ちなみに今見るとその時のデザインはひどいものです)


人の繋がりなんてないという方もいると思います。




そんな方は登録無料のクラウドワークスを登録しておいてください。

簡単にいうとコンテスト式です。

インターネット上で企業が仕事の募集を出し、作ったデザインをデザイナーが応募。
数あるデザインの中で選ばれたデザイナーにお給料が支払われる、という仕組みです。



メリットは案件がたくさんあるところ
デメリットとしては単価が低く、先に作るため不採用だったときのコスパが悪い

実際どんなお仕事があるのか見学するという意味で
登録するだけしてみてもいいと思います。無料だし。


あとはココナラ

これはクラウドワークスよりちょっとレベルが高め。
プロフィールの充実度がカギになるので
実作品が増えてきたら挑戦してみるといいかもです。

ライバルが多くて格安のお仕事になっちゃいます。
これも登録無料。


あとは、インスタで根気良くタグ付けしていたらたまに
DMしてくれる方もいます。

#フリーランス
#起業
#カフェ
#レストラン

この辺のタグは
デザイナー以外の一般の方もたくさん見てくれるので
注目が取りやすくおすすめ。

____________________________

いかがだったでしょうか?

実際に私が全くの知識ゼロから始めて
デザイナーになったまでの道です。


勉強を始めてから
初めて仕事をもらうまで約半年ほどでした。


自慢できるような順番じゃないだろうし、
ベテランのデザイナーさんにみられたら
怒られそうですが、
自分を甘やかしてストレスなくやる方法がこれでした。

ハードルとレベルはとっても低いです。
私にできたならあなたにも必ずできます。


まずは新しい道に興味持った自分をいいこいいこしてあげてほしいです。

できると思ったことは必ずできるし、
心配してることって意外と起きないし、
周りがなんと言おうと人生の主人公は私で、
私が1番天才で1番かわいいです。

なんでもできるよ。
応援しています。一緒にがんばりましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?