見出し画像

ノンアル飲料30種類超・酒好きが本音でレビュー&おすすめしてみるよ【ノンアルビール・ノンアルチューハイ・ノンアルワイン】

酒好きでもおいしいノンアルコールが、飲みたいよ〜!!!
2022年頭の、私の叫びをお聞きいただきました。この記事は、同じ気持ちの方にぜひご覧いただければ幸いです。

新たな年を迎え、復活しつつある会食や飲み会に忙しい方も多いのではないでしょうか。一方で、肝臓がお疲れの方や、お体の都合でお酒を控えたい方もいらっしゃることと思います。

かくいう私も2022年秋に子どもが生まれ、かれこれ1年近くはお酒を控える生活を送っています。妊娠前は大衆酒場からオーセンティックバーまで、あらゆるお酒を楽しく飲むのが大好きだった私にとって、禁酒生活は想像以上に辛かったです。食事をともにする夫や友人も酒好き、好きな料理はお酒に合うものばかり。
仕事上がりのキンキンに冷えたビールがお預けだなんて耐えられない!!

そこでお世話になっているのがノンアルコール飲料です。最近はコンビニやスーパーでもすっかりおなじみになりつつありますね。私は心に穴の空いた酒好きとして、目についたノンアル飲料を片っ端から飲み比べることをライフワークとして始めたのでした……。

このnoteでは、そんな1年間をかけた集大成をお届けします。

ノンアルのビール・チューハイ・ワインなどの種類別にベスト商品を紹介するとともに、飲み比べたすべてのノンアル飲料を「美味しかった順」にレビューコメントを添えて紹介します。ベスト商品は無料で、それ以外は課金するとご覧いただけます(筆者がビール好きのため、有料部分はノンアルビールが多めです)。

ちなみに課金の理由は収益ではなく、美味しくなかったものを正直かつボロクソにレビューしたいからです。まかり間違ってもメーカーの方の目に入るのが忍びないので、見えないところで本音を書こうと思います……(もし無料で全文をご覧になりたい方がいらっしゃれば、以下のTwitterアカウントまでご連絡ください!)

それでは前置きが長くなりました。酒好きが全力で飲み比べた、ノンアル飲料レビューをご笑覧いただければ幸いです!

ベスト・オブ・ノンアル飲料

<ノンアルコールビール部門>

オリオンビール オリオンクリアフリー

初めにノンアルビール特有の麦っぽい風味を感じるが、後味のキレがよく甘みが残らない。良くも悪くも味の存在感が薄いので、食事と合わせると完全に黒子と化す。風味を楽しむのには物足りないが、食中酒としてのビールを完全に再現してくれる貴重な1本。居酒屋でずっとビールで通せる人なら、何本でも飲める。黒ラベルを食中に飲んでいる感覚に近い。食中酒の代替品としての決定版。沖縄現地で酒が飲めないことの辛さをひしひしと味わった身からすると、飲酒できない事情のある沖縄県民の苦しみはさぞ強いことであろう。そんなペインを癒やそうとする、オリオンビールの強い意思を感じる。飲める社会福祉。

後述しますが、ノンアルコールビールは全体的に麦っぽい独特の風味(ライ麦パンを食べたときの甘くて酵母っぽい風味、というと伝わるでしょうか)がどうしても出てしまう飲み物なのかな……と感じています。オリオンクリアフリーも例に漏れずではあるものの、食事と合わせることで風味がサっと消えていく点が高評価。

<ノンアルコールチューハイ部門:辛口>

アサヒ スタイルバランス 香り華やぐハイボールテイスト

クセのない、やや薄めのハイボールの味わいを完全再現している。ノンアルコールのはずなのに、うっすらとアルコールさえ感じられる、飲み会終盤に出てくるとありがたい味がする。なんなら変に濃く作られた角ハイとかよりこっちのほうがよっぽどうまい。キンキンに冷やし、缶から直飲みするのが一番美味しい気がする。
後日、飲食店でアサヒの業務用ノンアルハイボールを飲んだが、スタイルバランスと同じ味だった。コロナでアルコールを出せなくなった飲食店向けに開発した味わいを一般発売したのだろうか?

<ノンアルコールチューハイ部門:甘口>

サントリー のんある気分 グレフルサワー

氷結系統のグレープフルーツサワーの味わい。わずかに果汁感のある風味も感じられ、飲んでいて満足感が高い。カロリーゼロだが人工甘味料のベタっとした甘さも感じられなかった。チューハイと遜色ない、申し分ない味。カロリーゼロなので、酔うことを求めないのであれば積極的にこっちを選ぶかもしれない。良品。パッケージのPBブランド感がもったいない。

<ノンアルコールレモンサワー部門>

サントリー のんある晩酌レモンサワー

苦味とキレがあり、レモンの酸っぱさをしっかり感じる。甘ったるくなく、後味や風味に変なクセがないので食事に合わせてずっと飲める系。ハイサワーの割り材ってこんな感じだったような気がする。コンビニやスーパーなど割とどこでも買えるので、飲みたい気分だけどノンアルビールじゃないんだよな……というときにウメッシュと並んでお世話になる率が高い。

<ノンアルコールワイン部門>

ヴィンテンス  スパークリング・ブラン

圧倒的にスパークリングワインの味がする! ノンアルコールワインはジュースのように甘ったるい味のものが多い中で、ワインらしい醸造した風味まで再現されている。ものを選べば普通にペアリングも楽しめそう。ヴィンテンスは他の銘柄(ロゼ、赤、白)もクオリティ高かった。

ワインディレクターの田邉 公一さんもオススメしていました。

<番外:大衆酒場の味>

コダマ サワー原液 しそうめバイス

炭酸水で割れば、まごうことなき大衆酒場のバイスサワー。心の癒やしをありがとう。


酒好きが胸を張ってご紹介する、美味しかったノンアル飲料でした!
ここからは、そのほか飲み比べた商品を「美味しかった順」に紹介します。

<レビュー評価>
★★★:お酒と遜色なく美味しい
★★☆:妥協できる美味しさ
★☆☆:これを飲むならソフドリでいい
☆☆☆:絶望。飲みきれなかった

ここから先は

5,904字

¥ 100

全ての記事は無料でご覧いただけます。もし有益だと感じる方や応援くださる方がいらっしゃれば、サポートいただけましたら幸いです。