見出し画像

【訊いてみたい】酔いにまつわる耳のあれこれ

元教習所の先生・三上です。
本日は皆様に訊いてみたいことがあります。
それは、

「youは酔っ払った時、耳に異常が出ますか?」

ということ。
三上は耳に異常が出ることがままありますが、これって一般的なのでしょうか。

(1)三上のアルコール的なスペック

一言で言うと、壊滅的にダメです。
相当に慎重に飲まないと、ほろ酔い期を味わえません。

ビールだとコップ1/3を飲めば顔が真っ赤。
疲労している時や、飲むペースをちょっとでも上げると、この量でふらついたり、立ち上がった時にクラクラする程度に酔います。

大体飲酒後20分〜90分程度に酔っ払いのピークが来て、トイレに駆け込みます。
が、排出さえすれば回復は早めで、その後水を飲みながら30分ぐらい過ごせば、ほとんど元の状態に戻ります。

一度郵便配達員の友達と飲んだ際、缶チューハイ1本で顔が真っ赤になり、お手洗いへ向かいました。
席に戻ったら、配達員友が顔色を変え、
「お前、トイレで顔の赤い色も流したのか?
たかが2分で顔が真っ青だぞ」

と言い放ってきたことがあります(苦笑)。

(2)経験した耳の異常1:耳に圧迫感を感じ、周囲の音が遠のいて聞こえる

数年前、飲むペースを誤って、耳に異常が出たことがあります。
お店で会社の先輩と飲んで、席を立って次のお店に向かって歩いている際、急に耳に強い圧迫感が生じ、耳が遠くなりました。
飲んだのはスパークリングワイン1杯ですw

急に高所へ登った時の気圧の変化や、新幹線のトンネルで生じる耳の圧迫感に似たような感触です。
先輩が声をかけていますが、水の中に入っているかのように遠く、ぼんやりと聞こえました。

その後、先輩と2軒目のお店に入り(先輩が気を利かせてファミレスにしてくれた)、そこでひたすらドリンクバーを飲みながらトイレに行ったら、耳の状態も込みで30分でけろりと回復。
先輩はかなり心配していましたが、いつも通りの復調の仕方でした。

(3)経験した耳の異常2:うっせぇわ!! な耳なり

これは数日前に経験。
家でホワイトリカーで漬けた自家製のレモン酒を、ソーダわりで飲んでいました。
原液は50cc程度、炭酸水が250cc程度なので、結構シャバシャバでした。

その後、カーペットでゴロゴロしていたんですが、コップを洗うために流しに立った際、めまいがして意識が遠のきかけました。
慌ててカーペットに戻って寝転がりました。

すると、耳鳴りが始まりました。
いつものキーンという細い音が、数本聞こえるなーと思ったら、徐々に両耳から強烈に大きな耳鳴りが聞こえてきました。
例えるなら流砂の中にいるかのような音です。
砂嵐のような音なんですけど、それともちょっと違う。

大音量のイヤホンで訊いているような耳鳴りで、「お、これは人生お初だな」と思いながら聞いていました。
幸い他の音も多少聞こえていたんですが、明らかに耳鳴りの方がメイン。
「砂嵐専門のライブ会場にいるみたい」なんて考えていました。

youは飲酒で耳に異常が出たことはありますか?

おそらく、血圧によるものじゃないかとは思っています。
三上は上が100に達しない低血圧なので、お酒で血流や血圧に影響が出ることは容易に想像できます。

ただ、酔いによる耳の異常ってよくあるんでしょうか?
周囲に聞いても自分以外にここまで弱い人がおらず、さらにアルコールによる耳の異常を経験した方がほとんどいなくて。
検索もしてみたんですが、似たような症例がなかなかヒットしませんでした。

というわけで、よろしかったら皆様にもお聞きしたい、と思った次第です。
よかったらコメントくださいねー!


サポートいただきましたら、noteにおける活動(お絵かき、リーディング等)のために使わせていただきます(^^)