ちょっとイラっとしたこと。

こんにちはめいです。

今日は暑くも寒くもない一日でしたね。
…と、一日中エアコンをかけていた人が言っております笑

最近気軽にエアコンをつけてしまっているのですが、きっと電気代高くなっていて親に怒られるんだろうな…
反省はしてますよ…
夏は我慢できないから冬に頑張るよ…笑


私のエアコン事情はおいといて。
今日は私のイラっとした話をします。

楽しくない話題で申し訳ないのですが、良ければお付き合いください。

オンライン授業も終盤に近付いてきて、人と話す機会もどんどん減っているのですが、なぜか起きてしまう対人トラブル。

いやーやってしまいました。私も悪いけど相手も全然悪いし?みたいなことが起きました。

いきなりですが、なんでみんなそんなに一回で分かるように話してくれないの???

主、主語がねーよ!?とか修飾語は!?突っ込みたくなることが多すぎる。

今回はLINEで「○○(科目名)の課題が分からない!教えて!」と来まして。
こういうのって直接会っているときならこういう話し方でもいいと思うんです。すぐに続きを聞けますし、思惑が分かりやすいですし。

でも文字だけだとすぐに返事が来ないし、直接話しているときより何を聞きたいのかが分からないじゃないですか。

メールの件名だったら○○教えて!でもいいけど、それが本文だと「え?」ってなりませんか?

最初から「○○(科目名)の課題の××の所が分からないんだけど教えて!」って書いてほしいんです。

ちなみにですが、今回の課題で分からなかったことは『書き方』でした。そしてこの課題は様々な作業が必要だったので「何が分からないか」を書いてもらえないと、こちらは何も分からない状態です。

ここからは完全に言い訳ですが、今日の私は体調悪すぎたし、元々こういう回りくどい聞かれ方をされるのが嫌なので、優しく返すということができず…

「何がどうわからないの?」と聞いてしまいました。その結果送られてきたのが「怒らないでよ」。

怒ってなかったけど、「怒らないでよ」の後に言われたことも相まってそれでむしろイラっとするという…
(身バレしたくないので細かいところは伏せます。)

絵文字やスタンプをつければよかったんですかね?
それともOK!等と送ってから「何が分からないの?」と聞けばよかったんですかね?

そもそも私課題を出した先生じゃないから君と知っている情報量は変わらないんだよな…
そしてお願いだから何が分からないのかを先に書いてほしい。

急に「明日空いてる?」と聞かれるより「明日一緒に遊びたいんだけど空いてる?」のような聞かれた方がお互いスッキリする気がするのですが、皆さんはどうですか?

こういう聞かれ方だと、ワクワク感はないし、中身のない会話を楽しみたい派にとって嫌なやりとりだと感じる方もいるかもしれません。

ここからはもう私の性格の話ですが、「明日空いてる?」や「算数教えて」だけ来ると返事もしたくないし断りたくなります。

何がしたいのかわからないのって怖くないですか?
こういう書き方する人って、先生とかにメールするときもふわっとした書き方をしているのかしら…?

友達同士だから話し方が適当になるのはしょうがないと思うんです。ただお願いするならわかりやすくないといけないと思うのは私だけでしょうか?

今回は私も言い方があまりよくなかったので謝り、これで解決したのかな?なんて思いましたが地味にやり取りが続いていてちょっとだるい感じになってきたのでもう嫌になってきました笑

もう既読無視でいいかな…
明日まで放置しよ…

テストが近かったり、体調がよくなかったり、単純に授業が嫌だったり。
もう今日は良くない感じでしたが明日はいい一日になってほしいな…

あ、フライングで終わりのあいさつ言っちゃった

まあいっか。これで終わりにしちゃえ笑
思い出しイライラとだるさには勝てない笑

ということで今回はこれで終わりです。
明日もいい一日になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?