見出し画像

ゲームやネットより面白いものなんてあるの?

こんにちは。小学校教員のめぐみです。

小学生の子供達は、冬休みに入ったころでしょうか。
親御さんの中には、子供が家にいてゲームばっかりしてる〜。YouTubeばっかり見て外遊びしない!とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「ゲームやネットと子供たち」について書いてみたいと思います。

ゲームやYouTubeにハマる子供たち

今まで私が関わってきた子供たちの中には、ゲームやYouTubeが大好き!という子がたくさんいました。
コロナウイルスの影響もあって、メディアに触れる時間が増えた子も多かったかもしれません。

私は、ゲームやYouTubeの時間が長いことそのものが悪いとは思いません。
ゲームによっては思考力や発想力を鍛えられるものもあるし、情報通信系に強くなって将来仕事で役に立つかもしれません。
YouTubeも、今や本よりYouTubeで学んだ方がいいのでは?と思うくらい良質なコンテンツが溢れています。

もちろん、目が悪くなる、頭が疲れるなどの悪影響はあると思いますが、ほどほどにすればそこまで気にする必要はないのかなと思ってます。
自分でセーブできる子もたくさんいますし、それ以外の楽しみややりたいことがある子は、ゲームやネットにそこまでハマりません。

でも中には、ゲーム中毒やネット中毒のようになってしまう子がいるんです。

例えば、学校にいても「あー、ゲームしたい。早く家に帰ってゲームしたい。」と、ゲームのことばかり考えてしまったり。
体調を崩したり事情があったりでゲームをできない日が続くと、イライラそわそわした様子で、「ゲームしないと禁断症状が出るんだよな。」などと言ったり。

YouTubeにハマる子も、これとよく似ています。
夜、自分の部屋で携帯をいじりながら布団に入り、ずっとYouTubeを見たりネットをしたりして、気付いたら12時を回っていた。
そして朝起きても、だるいし食欲がないのでご飯は抜き、なんてことも。

ゲームやネットより面白いものがない

なぜ、こんな風になってしまうのでしょうか?
私は、ゲームやネットにハマる子供たちは「ゲームやネットより面白いものなんてない。」と心の底で感じているのではないか、と思っています。

ゲームやネットの世界は、映像もカラフルで、日々新しいコンテンツが生まれ、刺激的な魅力に溢れています。
それに引き換え、現実の世界は変わり映えしないし、特に面白くもありません。

生活経験が豊かな子は、リアルの世界も魅力に溢れていることを経験的に知っていますが、生活経験が乏しい子はそうではありません。
リアルの世界で感動したりワクワクしたりした経験が少ないので、そこにどんな魅力があるか、どれほど面白いか、どれほど感動するかを知りません。

実際、私が関わった子供たちでゲームやネットにハマっていた子は、家族が忙しく交流が少ない、外遊びが少ないなど、生活経験に乏しい印象でした。

リアルの良さが分からないのだから、ゲームやネットの方が面白いと感じてハマってしまうのも、無理はないのかもしれないと私は思います。

幼児期の豊かな自然体験が大切

だからこそ、外遊びが大好きな幼児期にリアルでたくさん遊び、山や川や海に行って自然と触れ合うことがとても大切だと思うのです。
外遊びを通して、移り変わる木の葉の色の変化や、冬のうちから春に備える新芽の力強さを感じることができます。

海の波がふいに強く押し寄せてきたり、川の水の流れが思いがけず強くてビックリしたり。
こんな些細な、一見どうでも良さそうな経験こそが、その子の生活経験を豊かにし、感性を磨き、「世界って面白い!」とリアルの世界に魅力を感じるきっかけになると思うのです。

それがゆくゆくは、小学校高学年や中高生になってゲームやネットにたくさん触れるようになった時に、ハマりすぎないストッパーになってくれると思います。

私の子供はまだ5歳なので、ゲームやネットにハマってはいません。
みなさんのお子さんはどうですか?
ゲームやネットとの関わり方で、気をつけていることはありますか?
ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?