見出し画像

『論語と算盤』を読みました

この本は「スルメ」と同じ
最初はかたくて手強いけれど
だんだん味わい深くなっていき
ジワジワ心に染み込んでいきます

士魂商才・・・士魂とともに商才が必要

成り行きを広く眺めつつ気長にチャンスを待つ

カニは甲羅に似せて穴を掘る→身の丈を知る

人の災いの多くは得意な時に調子にのり欠陥に喰い入ってくる

精神の向上を富の増大とともに進めることが必要
ささいなことを軽蔑することなく勤勉に忠実に誠意をこめて完全にやりとげようとすべき

「智」物事を見分ける力
「情」円満、緩和剤
「意」強い意志

本当の経済活動は社会のためになる道徳に基づかないと長く続かない
利益優先すると金銭を万能と思い精神の問題を忘れモノの奴隷になってしまいやすい

お金を決めるのは所有者の人格
無駄を戒めると同時にケチにも注意しなければならない

趣味のレベルが上がると見合った成果がもたらされる
趣味を持って努力すれば心から湧き出る理想や思いの一部分くらいは叶う

自分を磨く=自分の心を耕し成長させること
人々が道徳の規範を信じながら自立すれば人格は磨かれるようになり、自分の利益だけを追及する風潮はなくなる

素晴らしい人格をもとに正義を行い、正しい人生を歩み、その結果手にした豊かさや地位でなければ完全な成功と言えない

どんな仕事にも関わらず、商売には絶えざる自己開発が必要

誠実にひたすらに努力し自分の運命を開いていくのが良い
成功や失敗の良し悪しを議論するよりもまず誠実に努力すること

そうすればお天道様は必ずその人に幸せを授け運命を開いていくよう仕向けてくれる

『論語と算盤』現代語訳より抜粋


お金を得ること
お金を使うこと
どう扱うかは人間性

商品レベルはもうどこも大差ない
これからは人で選ばれる時代

気持ちのよい商売
お互いwin-winの関係

目の前の人を笑顔にすること
自分自身を磨き上げていくこと

これからの課題がたくさん!


いろいろなバージョンでこの本は出版されていますが、私が選んだのは現代語訳。

文章が難しいと思う方は、マンガやYouTube動画もあります。

新1万円札と仲良くするためにも触れてみませんか?
学びの多い1冊です。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#最近の学び

181,465件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)