見出し画像

「光る君へ」第31回がざっくりわかる!ネタバレ雑感メモ

  • いきなり白昼まひろ(後の紫式部)の家に来ちゃった道長。地味~なアースカラーの狩衣姿でちょっと変装。

  • 公任からまひろの書く『かささぎ語り』(かまって欲しい賢子の放火で昨夜原稿が全焼)の評判を聞いて来た。一条帝は亡き皇后定子を忘れられず枕草子に夢中、お渡りもなく寂しい道長の娘の中宮彰子を慰める物語を書いてほしい、と頼む道長。そんないきなり書けるものでも……と渋るまひろ。

  • 中宮大夫である斉信が公任を追い抜いて従二位になり、へそを曲げた公任は出仕拒否で屋敷に引きこもる。内裏に公任がいないと調子が出ないから出てこい、と斉信が屋敷に呼びにゆくと、なんと実資もやってきて同じことを言う。が、実資の真の目的は公任の屋敷の女房だった模様。通っているらしい。隅に置けない。

  • 「枕草子は艶かしさがないから、巧みだなーとは思うけれど、胸に食い込んでこない」と評すあかね(後の和泉式部)から枕草子を借り、朝まで熟読するまひろ。これは競合リサーチ!

  • 自分の娘でも中宮様となれば敬語。様子を気遣う道長に逆に「父上と母上は、どうかなさったのでございますか?」とたずねる彰子。聡い。そして本当にぎくしゃくしている土御門殿倫子と道長。

  • 北の方・倫子にも自分の血筋は劣らない。あちらの息子と同じように自分の息子にも地位を与えてほしい、とピロートークで迫る高松殿明子。道長、そそくさと退散。ナレーションで「以来、土御門殿にも高松殿にも帰らず内裏に泊まる日が多くなった」。会社泊かよ。

  • 弟・惟規に「私らしさって何?」と問うたまひろは、「そういうことをぐだぐだ考えるところ。根が暗くて鬱陶しいところ!」との惟規の返答にピンと来る。それだ! 「中宮様に物語を書きたい」と早速、道長に物語を書く紙を頼む文を送る。

  • 道長、速攻で当時超高級品の越前和紙(公務用じゃないですよね?)をまひろの家に自らデリバリー。

  • 左大臣さまが来るの? すごいなこの家」に「すごいのよ」と答えるいとさんのドヤ顔に、視聴者もちょっと嬉しくなる。

  • 書き上げた物語を読みにまひろの家に来た道長。時折、笑いをもらしながら読み終わり、「良いではないか!」と言う道長を、「どこが良いのでございますか?」と詰めるまひろ。書いてみたけれどなんか違うんですよね的な。これめっちゃ編集者と作家。

  • まひろの鋭い洞察から、実は想定された読者は中宮ではなく、一条帝なのだと白状した道長に、帝が読む物語を書いてみたい! と言うまひろ。「帝の生身のお姿をお教えください!」

  • 帝のライフヒストリーから自身の家のこと、心の内まで、詳細に話して取材に応じる道長。

  • そして自分も、どうしたらいいのかわからなかったのだ、という道長に、「帝もまた人でおわす、ということですね」「『それは人だからじゃ』と亡き夫に言われたことがあります」「女も人ですのよ」とパワーワード続出のまひろ。「人とはなんなのでございましょうか」

  • 帰り際、満月を見上げ「をかしきことこそめでたけれ」と、直秀を思い出す二人。

  • 「誰かが今、俺が見ている月を一緒に見ていると願いながら俺は月を見上げてきた」。これは愛の告白ですよね(何回目?)。でも大人しく帰る道長。

  • 帝、中宮……女院、死、って、まひろが書いているこれは、登場人物やプロットのメモ?

  • 創作に悶々とするまひろに天啓が降りる様を、空から美しい色とりどりの紙が舞い落ちる表現で。

  • 書き上がった作品を読んで「これはちょっと帝には……」と渋る道長に、これで行ってください。他は無理。とぐいぐい行くまひろ。これも作家と編集者感ある。

  • ここで賢子と道長が対面。道長は自分の娘だとは気付いていなさそう?

  • もう提出しちゃった物語を修正し続けるまひろ。訝る為時パパに「物語は生きておりますゆえ」とまひろ。今回はパワーワード続出でこの雑感も長くなる!

  • 帝に道長自らが献上した物語を、夜に一人になって手に取る帝。「いずれの御時にか……(『桐壺』キタ!)」と冒頭を読み、これ朕と定子!と一度そっと閉じる。

  • 次回予告で、倫子が「なぜ殿がまひろ様のことをご存知なのです?」って言ってるよ。とうとうその時が!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?