マガジンのカバー画像

本の紹介

76
視覚障がいや特別支援教育関係で読んだおすすめの本と僕が個人的に思ったことを紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

#盲学校

今まで読んだ視覚障がい関係の本

今まで読んだ視覚障がい関係の本

書籍紹介記事を書くための個人的な忘備録です。盲学校図書館でもっと読んでおけば、そして紹介記事を書いておけばよかったのですが…。物理的に手元に無くて紹介できない本も沢山あるんです。また記事を読まれた方の、おすすめの本や気になる本などありましたら、コメントにお願いします。

1 視覚障がい教育の本1.視覚障がい教育・盲学校について

『視覚障害教育入門Q&A(全国盲学校長会)』
『視覚障害教育入門Q&

もっとみる
書籍紹介『「ごめんね」から「ありがとう」へ  地域で学ぶ盲児の物語』

書籍紹介『「ごめんね」から「ありがとう」へ 地域で学ぶ盲児の物語』

『「ごめんね」から「ありがとう」へ  地域で学ぶ盲児の物語(奈良 里紗)』という本の紹介です。

視覚に障がいのある子どもがどこで学ぶのがいいのか就学前の段階は、①幼稚園・保育園・子ども園か②盲学校(視覚特別支援学校)幼稚部があります。盲学校によっては幼稚部がないないところや親子教室のようなものを開催されているところもあります。

小学校・中学校段階になると、①通常の学級、②通級による指導、③弱視

もっとみる
書籍紹介『こんなふうに見えています』

書籍紹介『こんなふうに見えています』

『こんなふうに見えています』という京都府立盲学校の視覚支援センターが作成された冊子を紹介します。

冊子は、児童用と生徒用があり、こちらの視覚支援センターのホームページからPDFデータが無料でダウンロードできます。

(画像は京都府立盲学校より)

もの言わぬ弱視児「もの言わぬ弱視児」という言葉があります。「日常の学校生活で、あるいは授業の中で、見えなくても見えづらくても特に訴えることもせず(でき

もっとみる
書籍紹介『自立活動指導書』

書籍紹介『自立活動指導書』

『自立活動指導書ー視覚障害のある幼児児童生徒のためにー』という広島県立広島中央特別支援学校(旧広島県立盲学校)が作成された冊子を紹介します。別冊として点字研修資料と歩行研修資料もあります。

冊子はこちらの学校ホームページからPDFデータが無料でダウンロードできます。

(画像は広島県立広島中央特別支援学校より)

衝撃の一冊この冊子は、製本されたものが全国の盲学校に届けられました。当時、盲学校の

もっとみる
教材紹介【社会】『みんなの地図帳〜見やすい・使いやすい〜』

教材紹介【社会】『みんなの地図帳〜見やすい・使いやすい〜』

『みんなの地図帳〜見やすい・使いやすい〜(日本視覚障害社会科教育研究会)』という本、というか地図帳の紹介です。

(画像は帝国書院より)

突然ですが皆さんは地図帳って好きでしたか?社会科教員の僕は、小学生の頃、地図帳をみて、そこに載っているいろんな情報、地名や自然や特産品や歴史なんかを眺めるのが好きな子どもでした。今でも地図帳を見るとわくわくします。

(画像は帝国書院より)

ただ、この一般的

もっとみる
書籍紹介『視覚障害教育入門Q&A 新訂版』

書籍紹介『視覚障害教育入門Q&A 新訂版』

『視覚障害教育入門Q&A新訂版ー確かな専門性の基盤となる基礎的な知識を身に付けるためにー(青木 隆一/神尾 裕治)』という本の紹介です。

学習指導要領改訂を機に、2000年に発行された『視覚障害教育入門Q&Aー確かな専門性と真剣な授業の展開のためにー(全国盲学校長会)』が全面改訂されました。

項目数は70から101に増え、ページ数も1.5倍以上になっています。そしてこの2018年度版の改訂には

もっとみる