マガジンのカバー画像

盲学校からの発信

71
視覚障がいのことをあまり知らない方や教育関係の方に向けた情報を発信します。 視覚障がいに興味が出てきた方は、「見えない・見えにくい方への情報提供」もおススメです。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

点字メニューのあるお店 まとめ

点字メニューのあるお店 まとめ

点字メニューのあるチェーン店をまとめてみました。が、調べてもコストの関係か点字メニューが無くなってしまった店があったり、点字メニュー実物の写真が少ないことから、この記事に関しては、記者が確認したお店から詳細を追加していきます。

1 ハンバーグレストラン びっくりドンキーびっくりドンキーの点字メニューは拡大文字も併記のものです。150グラムと300グラムのハンバーグの大きさがわかる点図が付いている

もっとみる
体験記事「第20回 点字技能試験」

体験記事「第20回 点字技能試験」

やっと点字技能試験が終わりました。今回は点字技能試験の体験記事になります。

点字技能試験とは点字技能試験とは、厚生労働大臣認定 日盲社協社内検定試験(点字技能師)のことです。合格すれば晴れて点字技能師となります。

試験は学科試験と実技試験の2つからなり、両方を合格しなければ、点字技能師にはなれません(どちらか片方に合格すれば、翌年はそれが免除される)。合格率は20%程です。

今年はこの試験合

もっとみる
点字の歴史

点字の歴史

11月1日は点字の日、ということで展示の歴史についてざっくりと紹介したいと思います。

点字と言えば、ルイ・ブライユさんの名前が出てきます。小学四年生の教科書(光村図書)「手と心で読む」に点字について紹介された内容があり、そこから点字を発明した人、ブライユさんが小学生のYahoo!検索1位になったこともニュースになりました。ブライユさんの点字発明以前についてから紹介していきます。

1 ブライユ以

もっとみる
盲学校からの発信「さわる絵本の紹介」

盲学校からの発信「さわる絵本の紹介」

さわる絵本の会「つみき」さんをはじめとするボランティアの方が、見えない・見えにくい子たちのためにさわる絵本を制作されています。

盲学校などにさわる絵本を寄贈してくださったり、文化祭にさわる絵本を貸し出していただいたりといつもお世話になっているのですが、今回は代表の方に許可を得たので、そんなさわる絵本について紹介していきたいと思います。

さわる絵本とはさわる絵本は、視覚障害の児童や成人(目の不自

もっとみる
点字をデザインとして楽しむグッズ まとめ

点字をデザインとして楽しむグッズ まとめ

点字を勉強したり、本を点訳するボランティアになるだけじゃなく、点字それ自体を面白いとか不思議だとか思ったことはないですか?

点字を知らなくても、読めなくても、興味を持ったり、点字の持つ不思議な魅力を感じてもらいたい、そう思い、点字が読めたくても楽しめるグッズを紹介していきます。

1 マスキングテープ神奈川県にある視覚障がいのある子どもと保護者の会であるつばさの会さんのオリジナルマスキングテープ

もっとみる