マガジンのカバー画像

【連載】エンジニアリングでビジネスをハックする

18
連載企画「エンジニアリングでビジネスをハックする」記事を集めました
運営しているクリエイター

#エンジニア

プロダクトプランニングにも参加するミツモア・デザイナーの働き方。UI/UX未経験のデ…

2020年の10月に、ミツモアの2人目のデザイナーとして入社した@meeさん。元々は制作会社のデザ…

PM必見!イシューを特定し、効果的な課題解決に導くための新たな開発フローとは

2022年2月で創業から5周年を迎えたミツモア。これまでスピーディなプロダクト開発を進め、サー…

新規事業、初お披露目!「ミツモア」にソフトウェアの見積もり比較サービスが誕生。短…

社会の多様性が進み、各企業でのサービスも複雑化しています。インターネットを経由してソフト…

モバイル端末でさっと見積もり、プロにおまかせできるミツモア依頼者アプリ誕生! 2ヶ…

「この開発の最優先プライオリティは何か?」チーム全員が全く同じ目標に向かい、それぞれがク…

サービス提供5周年で累計依頼数180万件超!急成長のミツモアが考えるSREとは

カメラマンや税理士といった様々な領域のプロが見つかる、見積もりプラットフォーム「ミツモア…

定期的なシステムの健康診断(リファクタリング)でプロダクトに忍び寄るエラーを未然…

プロダクトを長期的に運営し、将来的なトラブルを減らしたり、トラブル対処の時間を短縮するた…

日本企業を複数経験した外国籍エンジニアが語った、ミツモアのダイバーシティ

現在、ミツモアには日本人だけでなく外国籍エンジニアも在籍しています。 母国で働く選択肢もあるなか、なぜ日本で、そしてミツモアを選んだのでしょうか?また、多様なメンバーが集まるミツモアの環境はどんな感じなのでしょうか? そこで今回は、ケイさんとジョーダンさんが登場。日本へ訪れたきっかけ、そしてミツモアで働くまでの経緯を聞きました。 技術的成長やモダンな考え方を求めてミツモアへ ーお二人が日本に来るまでのストーリーをそれぞれ教えてください。 ケイ:私は留学をきっかけに来

ミツモアCMをきっかけに明確化した「プロジェクト進行の課題」を、インセプションデッ…

ミツモアでテックリードをしている白柳広樹です。 ミツモアでは、常に複数のプロジェクトが同…

試行錯誤を経てたどり着いたブレイクスルー的機能「自動応募システム」、その誕生秘話…

2019年12月にリリースし、今や見積もりプラットフォーム「ミツモア」の“コア機能”とも言える…

アパレル業界から独学でエンジニアヘ転身。ミツモア入社半年でチームリーダーとなった…

ミツモアにはさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。プロダクト部の開発…

【連載】エンジニアリングでビジネスをハックする Google Playランキング1位エンジ…

こんにちは、ミツモア広報の花田です。 今回インタビューでご紹介するのは、現在3チーム体制…

【連載】エンジニアリングでビジネスをハックする 平均見積もり数を3倍にしたミツモ…

こんにちは、ミツモア採用広報チームの花田です。今回インタビューでご紹介するのは、エンジニ…