見出し画像

第99話 醜いあひるのむすめ神



 入り江の内側の穏やかな海は、波の音こそしないけど、潮の匂いが漂っていた。

 横浜市、琵琶島神社。
湾に突き出る細長い半島の先端から、海を臨んで坐すこちらの“弁財天”は、さっぱりと天真爛漫な娘神、イチキシマヒメノミコト。
 そして、片側二車線の道路を挟んだ真後ろの山には瀬戸神社が建っていて、オオヤマヅミ、父スサノオ、それから菅原道真といった男神たちが、彼女を優しく擁している。

 そんな男性神たちが、今度は私とけーこという“女性”に深い愛情を注いでくれている。手を合わせると、優しい眼差しが返ってくる。

 ここ瀬戸神社には、軽く百を越えるの種類の紫陽花の鉢があり、かえってひとつひとつの名前が全部、謎解きの鍵のように思えてきてしまう。まだ今の時期は枝葉だけのこれらの花が一斉に満開を迎えたら、どれだけ素晴らしい眺めになるのだろう。

 そして本殿の裏手、切り立った崖の内側左右にも祠(ほこら)が並び、たくさんの神々がいらっしゃる。


 イワナガヒメの前まで来ると、いきなり彼女の想いにリンクした。次々と色んな感情が溢れ、泣いても泣いても止まらない。
 当時の私にはその感情の源や種類まで詳しく探りに行ける技術はなかったけど、それでも多くの悲しみと、私にようやく出会えたことで、自分の苦しみが“私という魂”にわかってもらえたという安堵から来る涙だということは、痛いほどに伝わった。

 神話では、取ってつけたように才女の部分ばかりが唯一の褒めどころで、妹神とたった一度比較されたというだけで、外見を悪く扱われることが多いイワナガヒメ。
 だけどその神話世界を一段上がれば、彼女の真の姿は息を呑むほど美しいものだということは、どういうわけだか私の記憶が知っていた。他の人には見抜けなくても、まことの彼女は美しい。

 私自身も今世では、容姿のコンプレックスに苦しんでいた。けーこの横に並んでるだけで、外見を比較された意識が飛んでくることだってある。だからこそ“イワナガヒメとしての転生”当時の彼女の痛みと重なって、私自身、共鳴してはたくさん泣いた。


「傷の舐め合い」なんて言葉があるけど、同じ理由で傷ついた“経験”があるからこそ、人を浄化に導けることがある。
「泣いてる“ひみ”を、いつ抱きしめようかと思った」と言うけーこには、千何百年もの間、常に妹を引き合いに出され続けてきたイワナガヒメの悲しみまでは受け止められない。彼女と完全に同期しているその時の私は、けーこの優しさを拒絶していた。

 今、けーこに抱きしめられたとしても、私はちっとも嬉しくない。私たちのこの痛みは、あなたにわかるわけがない。

 この苦しみを昇華するのは、あなたでは無理だとそんな風に思った。けどもちろん逆もあって、けーこが経験してきた痛みだからこそ、他の人にとって救いになることだってある。そのことについてはちゃんと頭でわかってた。
 だけどこの時のイワナガヒメは、私に心を開いてくれた。そしてまた、巡り巡って彼女こそ、まわりの人に寄り添うことができる女神なのだと気づいていた。痛みがわかるその分だけ、彼女は強くて美しい。

 私はこの時、初めて本当に少しだけ、今世選んだ自分の傷がもしかしたらものすごい宝物なのかもしれないとそんな風に思った。今日、イワナガヒメに会えたこと。彼女と想いを分かち合えたこと。それはまた、私にとっても心の底から嬉しい出来事だった。


 そんな“真理”にほんのちょっとだけ気づけはしても、この当時の私には、『本来の自分の深く壮大な魂の計画』までは、まだまだ知る由もなかった。


 その数日後、夢を見た。
色とりどりの紫陽花に囲まれた瀬戸神社の本殿の前で、スサノオが微笑んでいる。そなたが愛おしくて仕方ないのだと、そんな意識が入ってくる。両手を重ね、そして優しく抱きしめられると、私と奥で繋がっている、イワナガヒメも微かに笑った。




written by ひみ

⭐︎⭐︎⭐︎

実話を元にした小説になっています。
ツインレイに出会う前、出会いからサイレント期間、そして統合のその先へ。
ハイパーサイキックと化したひみの私小説(笑)、ぜひお楽しみください。

⭐︎⭐︎⭐︎

昨日はここに、ツインレイ以外とも恋愛や結婚の経験ができるのが地球だよと書きました。
今日はそこに付け加えて、
“他人と比較して悩める”のも地球だよと書きますね。
宇宙種族のマイノリティまでは、ごめんなさい、私も転生の経験がそっちにないので無責任なことは言えませんが、それでも今の地球人の多くを占めるマジョリティ種族では、宇宙時代、当たり前に自己とは美しく、当たり前に健康で、当たり前にツインレイがパートナーでした。
(ただ、パートナーではあっても統合はしておらず、深い闇の経験も、たくさん宇宙にもあります。)

なので、
『わざわざ地球に来てまで、いつでもできることを選ばない』といって、
『コンプレックスを味わうというチャレンジ』をして楽しんでいるのもあなたです。旅行先では地元にもあるファミレスよりも、どんな味かわからなくても現地のものを食べてみたいですよね。
そんな経験を果敢にしている自分のことが、愛おしく思えてきませんか?
そんな、他人軸バリバリの比較からくるコンプレックスを、自己統合させていこうとチャレンジする自分の存在って、ものすごいと思いませんか?

宇宙にたった一つきりの、唯一無二のどんな自分も素晴らしい。

⭐︎⭐︎⭐︎

←今までのお話はこちら

→第100話はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?