自由なミーアキャット

:around30 : ADHD woman :Live in Tokyo. ミーア…

自由なミーアキャット

:around30 : ADHD woman :Live in Tokyo. ミーアキャットのように責任感は強いかもしれないけど 自由気ままでマイノリティな私です。 :ADHDの診断を25の時に受けました。 :HSP気質の傾向有り :31歳でフリーランス

最近の記事

凡人とは言えない自分

よくも悪くもネジが飛んでる 自分を愛そう! とは言ってもなかなか難しいもので 人と同じことを出来ない自分に ちょっと悔やむこともある。 大人になりきれない自分へ 子どもっぽくても大丈夫。 難しいことができるのに 簡単なことができない自分へ 大丈夫、難易度の感じ方なんて 人それぞれだから。 社会になじめなかった自分へ それでも社会貢献は出来てるんだ ちょっとずつだけど 自分らしくなっていってるよ! 不器用だけど一生懸命な自分へ そこがわたしのいいところ。 今できることや

    • 冬眠、暁をおぼえず

      午前11時 なにをしてても眠い。 強いて言うなら商談か納期に追われるか。 じゃないと眠くて眠くて力が入らない。 だからあえて朝仕事をして このタイミングで寝るように スケジュール管理をしている。 そして20時とかちょっと遅くまで 仕事をするようにして 調整をはかっていて、、 なんだかんだ10時間寝ていても それでも眠いのでイグアナさんと お昼寝している。 寝過ぎて眠いんじゃ?という感じもしてるけど 生まれつきよく寝る子だったらしいから 「あ。わたしは睡眠第一なんだ!」

      • いろいろあったけど

        最近のこと。 ああ。生きてるな。って ちゃんと実感が湧くことが多いです! うつ病も長年再燃しては寛解してるけど いい意味でそれを感じさせないくらい 今を一生懸命に生きてる。 フリーになったから不安なことも たくさんあるけれど 今が1番自分の心と体が合致してるというか、、 5日×8h/週って働き方 みんなは当たり前にこなしてるんだけど それはほんとにすごいことだと思っていて、、 どうしても心身波があるわたしは 4日×10/週、6日×8/週みたいな 働き方になってしまう

        • 小さなスマホでダイバーシティー

          よく思うことがあります。 「もっと多様性が活きる社会にならないかなあ」とか 「見えない障がいの支援ってどうすればいいんだろう」とか ダイバーシティー化やダイバーシティー&インクルージョンとか 難しいことを考え込んでいます。 ダイバーシティー推進とか国家レベルのお話しで 掘り下げたら大変なことになるので 今日の今日はわたしが見えている範囲だけの それだけのダイバーシティーのお話です。 発達障がいの診断を受けてから 自己受容できるようになるまでのことを つらつら書いていきます。

        凡人とは言えない自分

          職場復帰 2週間

          いつもADHDページを綴っているけれど・・ 今日もクローン病と働き方について 書いていこうと思います。 なぜなら・・悪化したから。 会社のこと、ストレスの事について 記録したいと思います。 どんなペースで働いている?ぶっちゃけ入院前とあまり変えていません。 「過度なストレス・疲労は厳禁!」の定義がわからなくて 会社に伝えられていないから 「いつも通りに」アポをとり、客先にいき。 「いつも通りに」残業をし、残務処理や打ち合わせをする。 もちろん疲労は翌日持ち越し・・ ブラック

          職場復帰 2週間

          クローン病になりまして・・

          ADHD会社員のなーさん(リアル30)です。 気持ちの整理の為にも今回の病気のことや 不安なこと、今困っていることを 適当に綴っています ・腹痛と入院 先月末のことなんですが、歩くと響くレベルの腹痛を起こし 虫垂炎が疑われ、入院したんですが・・・ 全く抗生物質が効かず・・ 絶食後、ご飯を食べたら高熱を出し・・ いろいろ調べた結果【クローン病】でした・ (難病指定・・原因不明・・) ・クローン病と診断を受ける。 難病指定だし・・食事制限だし・・ これからどうすんのさ。仕事も

          クローン病になりまして・・

          発達障害×〇〇障害

          発達障害でありながら社会で奮闘している アラサー女です笑 わたしは、「注意欠陥多動性障害」であり もろもろ拗らせてます。 (抑うつ、パニック、社会適応もろもろ) そして・・・とにかく眠い・・・笑 朝の弱さがもの凄い。まず、朝はとにかく具合が悪い。 しかも起きるのにざっと30分はもがいている。 というか職場に着くまでに30分で着くくせに 始業3時間前に起きて「よそ行き仕様」に変身している。 「変身3時間」・・・・遅えw そこそこ元気に出社し、元気に挨拶をする。 (エナジード

          発達障害×〇〇障害

          ADHDと脳内伝達物質

          ADHDと脳内伝達物質には密接な関係が あると言われています。 例えば・・・ ・集中しないといけないのに集中出来ない。 ・感情の波を抑えて話したいのに荒れている。 ・どんよりした後何か新しいことがしたくなる。 ・時間を忘れて没頭しすぎてしまう。 いずれのことも脳内伝達物質が関係していて、 「コントロールしたくても出来ない!」 「ぼーっとしてしまう・・・」 なんて状態になってしまうわけです。 脳内伝達物質とは・・・ オキシトシン・アドレナリン・エンドルフィンに アセチルコリ

          見た目でわからない。言わなきゃわからない。

          一見すると、どこにでもいそうなアラサー女で 強いて言えばちょっと不思議で破天荒。 見た目では全くわからないからこそ・・ 苦労もありました。 そして、診断も25歳9ヶ月の時で それまでただの出来損ない欠陥人間だと 「何をやってもダメなんだ」と思っていました。 見た目ではわからない。前述したとおり・・・ 見た目だけで言ったら活発そうな、 ハキハキとしたレディであります。 地黒で筋肉質。体育会系の出で立ちです。 長女で機能不全家族の中で育っていると どこかしっかりもしてきます。

          見た目でわからない。言わなきゃわからない。

          私のデコボコの愛し方

          ADHDを強みに変えようとしている・・ 私のスタートラインです。 障害ではなく特性、癖、個性として 少しずつ自分を愛せるようになったのは 本当に最近のことで、1年前までは向き合えずに 受け入れずに頑張り続けてきたのですが、 適応障害、抑鬱状態によるお暇から 自分を見つめるうちにポジティブ変換できたのです。 ADHDと私25歳、社会人6年目の秋のことでした。 「ADHD(注意欠陥多動障害)」の診断を受けます。 きっかけはほんの些細なことで・・・ ・「お店のBGMが気になって

          私のデコボコの愛し方