見出し画像

お金のブロックから見える悩みの根本

こんにちは!
バンコク在住 webライター&子育てカウンセラーのSHINOBUです。

最近、マーケティングなどのお話を色々な方から聞いているのですが、
私はお金のブロックがあるな!とつくづく感じます。

皆さんはどうですか?

今日は私のお金のブロックについてお話しようとおもいます!


■お金のブロックは思い込み!?

お金のブロックは一種の思い込み
ですよね。

そして、人間の多くの悩みはこの思い込みからきていることが多いです!

では、どうしてそんな思い込みが生まれたのでしょうか?

それは自分の生きてきた経験から勝手に作り出しています。

私は大学卒業後はずっと幼児教育、保育業界で働いてきました。
ご存じの通り保育業界の給料はとても安いです。

ですので、お金があって欲しいものは迷わず買える!という生活をしたことがなく、結婚してからも専業主婦なので家のお金は主人が働いて得たお金だ!という思いが強く自由に使うことに引け目を感じていました。

服が欲しくても家で着るだけだし、と独身時代のようにオシャレをすることをやめ、食器や化粧品も極力、安いものを選ぶ…….
そんな日々なか高価なものを買うことは最初から選択肢にはありませんでした。


そんな中、マーケティングのお話をお聞きし、〇十万のサービスを売るためには…….などを聞くと
モヤモヤしてしまう自分がいたんです。

私がしているのはお客様のお悩みに寄り添うことなのに、〇十万のサービスは本当に必要なのか?
悩んでいる人がすぐにカウンセリングを受けれないサービスは
本当に私のしたいことなのか?と
とても悩みました。

でも、それこそお金のブロックなんでしょうね。

■お金のブロックを外してみよう!

自分のサービスに自信を持ち、お客様にいいものを届ける!それに値する対価を頂く。
それだけの報酬をいただくからこそサービスに責任を持つ!それが正当なビジネスなんだと思います。


私の中で根付いた保育業界特有の『奉仕とは対価を求めない』の考えを外していかなければダメだなと感じました。

外れるまでには時間がかかりそうですが....…

今回、様々なジャンルの方からマーケティングについてのお話をお聞きし、とても沢山の学びがありました。

お金のブロックがあると気づけたことも学びになりました。
気付けたのでそれをどう外すのかが今後の課題です!


皆さんも自分の経験から勝手に作り出した思い込みを一度、考えてみてください。もしかしたら、そこから自分の悩みの根本が見えてくるかもしれません。

私も思い込みにをいかに外し、今後の行動力にどう繋げるかを考えていきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。