見出し画像

企画に参加してくださった記事のご紹介②#わたしのかばん

5/15に募集終了した企画、#わたしのかばん に参加してくださった記事のご紹介をはじめます!

参加記事をまとめたマガジンはこちらです。

では、個別に記事をご紹介してゆきます!


春永睦月さんはイラスト&お伽話でご参加!鞄の中には冒険とまだ見ぬ未来が…というストーリーも素敵ですが、このイラストがAIアートということにも驚きです。


かわせみ かせみさんは、2回目のご参加うれしいです!
長く習慣にしていることって、なんとなく続けてしまうけど、今の自分にあわせて変化させていくのも大事だよなあと感じた記事でした。何を選び、何を身につけて暮らすかって、今の自分が現れるものですね。


ななみさんは、大活躍のウエストバックのこと(今はボディバッグというらしい…)両手が空いて、腰回りからすぐ必要なものを取り出せるのはまさにドラえもんの四次元ポケット…!!
パーカーのおなかのポケットにおやつを入れるのが好きだったことを思い出しました。


パパ防災士:牛尾崇彦さんは車通勤で、カバンはあまり持ち歩かないとのこと。代わりにいつも持ち運んでいる「道具入れ」を紹介してくださいました。使い込まれた工具のかっこいいこと…!いつも使うわけでなくとも、お守りのように傍にいつもある重量級の「わたしのかばん」でした。


山根あきら | 妄想哲学者🙄さんは、好きなものをもっているだけで気分があがる、うきうきした気持ちが伝わるようなかわいい記事を書いてくださいました。そう、機能や中身も大事だけど、かばんそのものの可愛さ…大事…!


ノリかなさんは、ご褒美のように手元にやってきた素敵なバッグ。かなちゃんとすずさんは、お互い大切なおともだちなんだろうなあと感じるそんな記事。名前の呼び方もいいなあと思いました。


RaMさんは小説でのご参加!「とある一つのポケットのところには、あるものしか入れないと決めている。」定位置って、いいですね…。大事なもの。環境が変わっても、いつもここにあるもの。単なる便利でない、安心とか心の拠り所にもなるような場所。ほんわか、せつないです。


今回はここまでで。もう一回分、ご紹介記事書かせていただきますのでお待ちくださいね~!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?