見出し画像

わたしのおしごと

コーチとして仕事をしている中で、自分の仕事に対する思いや考えを常に更新し続ける必要があると考えています。

私も周りの人も常に変わり続けているからこそ、今の言葉や気持ちを残しておくのは大事だと考え、ここに記しておきます。響く人がいたら嬉しいな。

私がコーチングする理由

私自身が、「本当に私は何がしたいんだろう」という漠然とした状態の中でコーチングに出会いました。

一人ひとりが価値観を言語化してどうありたいのか、如いてはどう生きたいのかを一緒に探求した上で、やりたいことを見つけたり人生を切り開いたりしていく過程に魅力を感じています。

そしてその瞬間を共に歩み、心から喜べることが私の生きがいだと感じています。

大事にしていること

ご自身の言葉で本音で話し、深く気づきを得られるような場を心掛けています。感情や考え方に基本的に良い・悪いはないので、ありのままで対話したいと思います。

【特徴】
・オープンで対等な関係性を大切にしています。
・穏やかで話しやすいといわれることが多いです。
・言葉だけでなく、話し方やトーンから感じた直感や比喩を用います。
・コーチングセッション間にも交換日記のようにメッセージのやりとりを行い、日々の気づきに寄り添います。
・平日朝6時からのコーチングを行っています。朝活として、または海外から実施されている方もいます。

こんな方にぜひ

・自分のことを言語化したい人
 (具体例)自信がもてない/やりたいことがわからない/自分のやり方を見つけたい
・社会での居場所を見つけたい人
 (具体例)何者かになりたい/存在意義を探求したい
・弱みだと思っていることをうまく活用したい人
 (具体例)自己表現が苦手/習慣が続かない/優柔不断だ

今後やりたいことがわからないので見つけたい、という方が特に多いと感じています。

コーチングの流れ

正直なところ、体験してみることが一番早いと思っています。

コーチングは人と人との関係性で創られる時間。いろいろなやり方はあると思うので、もし余裕があるのであれば、複数の方の体験を受けていただくのもいいかもしれません。

私は、オリエンテーション(体験セッション)を通して一度こんな感じか、と納得いただいた後に、これまでの人生を一緒に振り返りながら価値観や行動源泉を言葉にしていきます。

そして、テーマセッションを行い、定期的に気づきと行動をぐるぐると回していく形です。 

詳細とお申込みはこちらから



~コーチングとは~

~私が今描いている人生~


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?