見出し画像

面接官に刺さる逆質問の考え方

皆さん、逆質問で褒められたことはありますか?

今回は、就職活動で定番の逆質問について書いてみます。面接において、逆質問の時間はほぼ必ずありますが、その重要性について強く意識している人は少ない気がします。

実際、しっかりと練った質問をすると、「う〜ん、良い質問だね」「その観点で質問できる学生はなかなかいないよ」という反応を見せて下さったり、終わった後に、「ビジネスの本質について話せた良い時間だった」というコメントをいただくことも少なくありません。この反応を聞けた時点で、私は面接の合格を確信します。逆質問までのやりとりが合格ラインに達していなくても、逆質問で巻き返しができるのです。

逆質問の時間は、学生が自分から好きな話を始められる唯一のタイミングです。ここをアピールに活かさない手はありません。企業が面接の一部として逆質問の時間を取ってくれているわけですから、それはもはや選考です。本当にただのQ&Aなら、採用ページに「よくある質問集」でも載っけておけばいいんじゃないでしょうか。

1. 加点されない逆質問の例

まず、良くない質問例を挙げます。

・「御社の強みは何ですか?」

そのくらい自分で調べてから面接に臨んでください。自分の考えもなく、一方的に聞いてくる人に高い評価はつけられません。

・「やりがいを教えて下さい」

これを聞くことに何の意味があるのでしょうか。お客様に感謝される、自己成長ができるあたりの答えが返ってくるに決まっています。本当に気になっているのならば聞いても構わないと思いますが、沢山いる社員の1人の意見でしかないですし、特に有益な情報を得られるとは思えません。

2. 評価される質問例

次に、加点される質問例です。

・「御社とA社では〇〇の点で違いがあり、ここが業績の差に繋がっていると考えているのですが、他にこの業績の差を生んだ原因はありますか?」

企業分析を行っていることから志望度の高さをアピールできます。そして、そこから自分なりに仮説を立てる力もあると受け取られます。もう少し練り込めればベストですが、これでもポジティブな印象にはなるでしょう。

・「御社は多角化経営を行っていますが、大企業を見ると、一つの分野に注力して成長した企業が一般的です。御社が多角化経営を進める理由を教えて下さい。」

ビジネスリテラシーの高さと視野の広さを伝えることができます。面接官の回答としてはリスクヘッジになると思いますので、そこを押さえた上でさらに踏み込んだ質問をしても構いません。ただ、面接官を困らせても仕方がないので、あえて回答の余地を残しておくのも手だと思います。

最後に

いかがだったでしょうか。逆質問に正解はありませんが、少しでも皆さんの引き出しを広げられたら幸いです。逆質問に時間をかけて準備をしている人は少ないからこそ、そこで他の就活生と差をつけることができます。就活頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?