「限りある時間の使い方」をできているか?
80歳まで生きるとして,私たちの人生はたった4000週間しかない。
そんな短い人生をどのように捉えて生きるべきかについて書かれたのが,「限りある時間の使い方」だ。
忙しない日々を生き抜くために,仕事の効率化やタスク管理に興味を持っている人は多いと思う。
また,今の自分に満足しておらず,将来的にはもっとマシな自分になりたいと自己研鑽に時間をかけている人も多いだろう。
本書は,自分も含めた「何か忙しい」人たちに対して,少し違った視点から時間に関する解釈を与えてくれる。
効率化には意味がない
著者も以前は生産性オタクだったらしい。
効率化のテクニックはたくさん提唱されているが,本当に重要なことは後回しにし,なんとなく効率化のサイクルを回すだけになっていないだろうか?
自分も頭を使わなくてもいい雑務をついつい優先してToDoリストを埋めていき,面倒な仕事は手付かずのまま残っている。
また,どれだけ効率化して終わらせても,結局新しいタスクが降りかかってくる。
ならば発想を変えて,「すべてを効率的にこなそうとするのではなく,すべてをこなそうとする誘惑に打ち勝つことが必要」だと提案している。
どうしてすべてをこなす必要がないのか。
理由は簡単で,我々には限られた時間(4000週間)しかないからだ。
「限られた時間の中ですべてを選択することは不可能」だと先ずは受け入れる必要がある。
そもそも人生は選択の連続で,選ばなかった方は必然的に経験できていない。
なので,選択できなかったことを悲観する必要は全くない。
同じく,選択時の妥協を悲観することにも意味はない。
全てを理想で固めると身動きできなくなるのだから,「妥協する以外に選択肢はない」と認めることが必要だ。
なぜやりたいことをやりたくないのか
後回しにする癖はどこからくるのか?
これも限りある時間に関係していて,「自分の有限性に直面するのを避けるため」だという。
つまり,時間が限られているという現実や,限られた時間をコントロールできないという不安から逃げるために,現実逃避するのだ。
自分の能力や有限性が突きつけられるのを避けるために,SNSを開いたり,眠くないのに昼寝したりしてしまう。
退屈とは「ものごとがコントロールできない」という不快な真実に直面した時の強烈な忌避反応だという。
難しいタスクをやり遂げるには,人生の有限性という現実を認識することで,不快感や苦痛が伴うことを先ずは受け入れ,今起こっていることをそのまま見つめることが大事だ。
いつか
人生の価値を,どこか遠い未来に置いていないだろうか?
いつか色々片付いたら,今この仕事を頑張れば,より良い未来がきっとあるはずだ,という漠然とした期待感も一種の現実逃避だ。
自分の人生がしょうもないものだと思いたくないから,自分の人生の価値の判断を未来に委ねようとしている。
今は人生のリハーサルで「自分はまだ本当の人生を生きていない」と,今の自分を蔑ろにしてはいないだろうか?
残念ながら,有限な我々の人生の中で,時間を完全にコントロールする(あらゆる要求に応え,全ての重要な計画を成し遂げる)ことはできない。
その現実を受け入れて,「次にすべきことをしよう」と今この瞬間に集中する姿勢が大事なのだろう。
印象的なパートを少し噛み砕いて紹介した。
どれも身に覚えのある内容で,特に「自分はまだ本当の人生を生きていない」という指摘には感じるところがあった。
繰り返しになるが,ライフハックにこだわりがある人ほど,一読することをおすすめしたい。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?