見出し画像

モチベーション燃ゆ🔥

毎日を楽しく、創作意欲を高めるためにはどうすればいいか、そんな話題で盛り上がっていると、あるユニークな中学生の受講生、Iさん(女子)に出会いました。

彼女は言います。

保守的な考え方が増えるとシンドイ!やめてほしい!」。

芸術に携わる身としては「自由」や「多様性」といった「革新」的な価値観が好きだそうです。

なんだか難しそうですが、的を得ているかも!!

Iさん曰く、学校の先生から、日本では伝統的な価値観を重んじる「保守」と、多様性や自由を大切にしようとする「革新」の価値観の間で揺れていると学んだそう。

ちなみに保守的とは・・
Iさん曰く「大家族であるべきだ」とか「女性は子供を産むべきだ」「男らしく、女らしく」「大企業に勤めるのが正しい」「フツーは・・」などの考え方が保守的な価値観とかでヤメテ、とのこと。

なるほど・・
よくある・・女性は生む機械的な発言も保守的な方向と言えるのかもですねぇ~・・。

なんだか難しそうですが、必要かも!!

思うに・・
自由で多様性を尊ぶ環境は革新的な空気を生み出し、モチベーションを高める要因になる。逆に「こうあるべき」とか「昔はこうだった」や「フツーはこうなのに」という批判的な空気が漂うと、モチベーションは一気にダダ下がる・・。

ウムム・・、某も高校卒業後にモチベが急落したが世間のソレガ・・( ゚Д゚)

Iさんの指摘は鋭い。中学生でありながら、深い洞察を持っていました。

もちろん、文化や伝統には素晴らしいものがありますが、根拠のない思い込みや他人のモチベを下げるような言動まで伝統に含めるのは・・イカガナモノカ。

情熱を注げる創作活動で大切なのは、多様性や自由が息づく環境だと思います。

ぜひ一度、自分のモチベーションが下がる原因やストレスが溜まる要因を考えてみてください。

関連:キラリとヒカル君からの学び
関連:未来を手に入れる秘訣!

もしかすると、それは「保守的な価値観」が刷り込まれてしまい、それがフツーと思い込んでいるのかも・・。前提を見直してみることで、捉え方が変わり、創作意欲を高める一助になるかもしれません💖

あなたのクリエイティビティを応援し、共に成長し、素晴らしい物語を作り上げるのを楽しみにしています。