見出し画像

「やりたいこと」を持つ強さ - 夢の実現には行動が不可欠

やりたいことが次々と出てくる性格で良かったと思いました。なぜそう思うかというと、私が今回ピアノを習いたいと思い、体験レッスンに行ってみた経験からなんです。

レッスンの際、先生に「ピアノで何かやりたいことはありますか?こうなりたいという目標はありますか?」と尋ねられました。僕は「弾き語りができるようになりたい」と答えました。なぜなら、過去に1年間ボイストレーニングを続けたことで、少しずつ歌が上手くなってきたからです。

なので、その歌をピアノの伴奏に乗せて歌えるようになりたいと思ったんです。それを伝えると、先生は僕にぴったりのレッスン内容を教えてくれました。

もしあの時、僕が「何をしたいのかわからない」と答えていたら、先生も困って「基本的なところから始めましょう」ということになり、結果的に退屈なレッスンに飽きてしまっていたかもしれません。

ちなみに、私も時々他人からアドバイスを求められることがあります。その時、一番困るのは「やりたいことが分からない」と答える人です。さらに困るのは、やりたいことはあるけれど、何も行動していない人です。このような人には、正直、何をアドバイスしても意味がないと感じます。

私の経験から言って、何も行動していないのに「やりたいことだけある」と言う人に「じゃあ、やってみれば?」と言うと、やれない理由を延々と並べ立てられたり、逆ギレされたりします。こういったことが何度もあったので、私はやりたいことがあるけれど、まだ何も手を付けていない人にはアドバイスをしないことにしています。

この経験を通じて、やりたいことがあるということの重要性を改めて再認識しました。それを持っているだけでなく、実際に行動に移すことが本当に大切だと思います。

最後に:noteをきっかけに私に興味を持ってくださったあなたに、私自身のことをもっと知ってほしいと思っています。

LINEでは、音楽だけでなく、私の人生観や日常の出来事もシェアしていますので、ぜひ登録してみてくださいね。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?