見出し画像

「運動」の習慣化に1ヶ月フォーカスしてみた|「習慣化三種の神器」実践プログラム

こんにちは、片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。

10月より、習慣化コンサルタント古川武士さん、良習慣コーチの伊藤良さんと共に、「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」を開催しています。

習慣化三種の神器とは?

習慣化三種の神器、とは
・早起き
・運動
・片づけ

人生にディープインパクトを与える「行動」といえば、やっぱりこの3つ!

この3つの行動習慣を90日間集中して身につけ、QOL(生活の質)を爆上げしよう!

そんなコンセプトでスタートしました。

2ヶ月近く経ち、今回は伊藤さんと私の二人で対談しながら振り返りをしてみました。

2ヶ月目は「運動」習慣

1ヶ月目は「早起き」習慣にフォーカスしましたが、2ヶ月目は、「運動」習慣にフォーカス。

と言っても、「この運動こそすごい!これを続けましょう!」・・・というメニューがあるわけではなくて、

参加者それぞれが、なんとなく良さそう・できそうと思う「運動」を選び、自分に合った「運動」は何なのか、模索&実践していく、という取り組みです。


例えば・・・

  • 一日5000歩(~10000歩)

  • ヨガ

  • 筋トレ(腕立て・腹筋etc)

  • ジムに行く

  • バドミントン

  • 水泳

  • 踏み台昇降

  • トランポリン

  • スタンディングデスク

  • その場飛び

  • スクワット

  • ジョギング

  • 体幹トレーニング

  • ピラティス

  • ウォーキング

  • ラジオ体操

・・・などなど。みなさんが選んだ運動は、まだまだ種類がありました笑

大切なことは、「やれば、今の自分が確実にできること」に設定すること。

なぜなら、「これくらいしなければ、運動したとは言えない!」と無駄にレベルを上げてしまうことが、何よりの挫折原因となるからです。

なので、5分でもいいから何か「運動」する、やったら記録して、それを報告する、という取り組みを続けました。

私も自宅で仕事をしているので、たいして意識をしていなければ、月平均の歩数は3800歩ほど。

でも、「1日5000歩」というちょっぴりストレッチさせた目標にしたことで、見事に歩数UPできました!

やっぱり、見える化するのはいいもんですね〜。

もちろん、早起き(4:30前後起床)も継続して意識しています。

フォーカスしていた先月よりは早寝(22:30までに就床)は今ひとつでしたが、睡眠時間が9月平均(平均5時間弱)に戻ったわけではないので、キープはできてはいるかと!

参加者の皆さんの投稿(実践報告)率も本当に高くて、この2ヶ月の全体平均がなんと90%超え!

ほぼ毎日、投稿できていると言って言い訳で、熱量の高い皆さんと取り組めて本当に環境って大事だなあ、としみじみ感じております。

3ヶ月目は「片づけ」習慣!

さあ、いよいよ3ヶ月目は「片づけ」習慣!

「片づけ」担当の私としてはなんとも腕の鳴るところ!

こちらの音声でも「片づけ」についても熱〜く語っていますので、年末大掃除に火をつけたい方は、ぜひお聴きください^^

来期も私と伊藤さんの二人で開催する予定ですので、気になる方はこちらをチェック!(来期は12月下旬募集、1月スタートの予定です)

体験会も開催!

興味はあるけど、文章や声だけではどうもわかんないな〜という方は、ぜひ体験会にお越しください。

限定20名様、12/2の時点で、残7席です。お申し込みはお早めに!

↓詳しくはこちら!


いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。