見出し画像

私は奴隷であるよりもむしろ反逆者でありたい。

こんにちは、片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。

母によると、46年前の今日は、私が生まれた日だそうです。
無事にここまで生き延びることができました。
関わりのあった、全てに感謝します。

さて、生まれると言えば・・・

今、私の周りには、0歳児・1歳児の母をしながらも、自分のやりたいことに取り組む女性が何人もいます。

彼女たちは自分の家庭を目一杯大事にしながらも、自分自身もしっかり大事に扱っていて、その気概・気骨は、本当に頼もしい・・・!


苦虫を噛み潰すように、「これでは毎日奴隷のようだ・・・」といじけていた10年前の私とは大違い😅

コーチの端くれとして、なんとしても彼女たちの成長を応援したい!と思っています。


とはいえ、世の中そんな人ばかりではないでしょう。

かつての私と同じように、自由を渇望する自分をムリヤリ抑え込み、必死に耐えながら毎日を送っている母親たちも多いはず。

そんな女性たちに、心からのエールをこめて、この言葉を贈ります。


■片づくマインド・名言シェア143

私は奴隷であるよりもむしろ反逆者でありたい。


エメリン・パンクハースト(イギリスの婦人参政権活動家)
1858年7月14日生

7月14日は、フランス革命記念日であることは有名です。

まさに、自由を求めて「反逆」した日でもありますよね。

そうです、自由を奪われている・・・!と感じているなら、今日くらい、「反逆」しても、いいんです!

もちろん、それは、大切な我が子や夫に対して、ではなく・・・
「不要な考え」に対して。


母として、妻として、嫁として・・・

こうでなければいけない、こうするべきだ・・・

なぜならそうしなければ、周りから「悪く思われるから」・・・


そういう考えに対して、反逆を起こしてみます。

だからなんだー!!!

私は、自由に、私のやり方でやるんだー!!!

と。

私にとって、いらないモノや思考を「捨てる」ことが、まさに自由を目指した奴隷解放への道でした。

モノも、思考も、いらないものを捨てた分だけ、自由になれます!!!

▼思考習慣を変えたいなら、まずは、"現在地"確認!!

テストFB1

思考習慣の変え方を教えてくださった、習慣化コンサルタント古川武士氏によるアセスメントです。

行動・思考・感情・環境の4つのレベルから、自分の習慣化レベルがわかります。超オススメ!!!


いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。