見出し画像

新規性チャレンジの分析

新しいことを考えた、けど無理かも?けどやりたい!どのようにチャレンジしていこう、という方のために見ていただきたいのが、昨日リリースした『お〜にゃ〜×佐藤源彦コラボセミナー』です。

お〜にゃ〜(近藤陽子さん)は、名古屋初、カフェコスモスというコアワーキングスペースを立ち上げた方です。しかし、カフェコスモスは世間一般のコアワーキングスペースではなく、「やさしさの解放」をコンセプトとした、素の自分を出せる空気感がある空間となっています。
(そうした心地よい場で自己を解放できた時に、その人のマインドは満たされ、最高の自分を発揮できるのではないかと私は思います。)
http://cafecosmos.net/

そうしたお〜にゃ〜も、最初は

「ムリムリ〜」

と思っていたようですが、それがどのようになっていったのかは、動画の方をご覧ください☆

あと、私の分析も是非、見てください。

無料動画46分あります。

【オンデマンドページ】
https://vimeo.com/ondemand/sunya

文責:佐藤源彦(空対理論・応用精神心理分析士)
【この動画の三つの要素】
①解剖:新しいことをやる人のマインドの解剖・解明
「コアワーキングスペースって何?」という時代(2011年)に、名古屋で最初にコアワーキングスペースを作ったカフェコスモス代表・お〜にゃ〜(近藤陽子さん)を日本で唯一の空対理論心理学継承者・佐藤源彦が分析します。そこには、新規的なことをやっていくことへのヒントがあるかもしれません。
②世界観:新しい概念を生み出し、広がる世界観
カフェコスモスとは、一般で言うコアワーキングスペースではなく「大人が"素の自分"になって、役割りや肩書きを外して過ごせる場、「サードプレイス(第3の場)」と表現されています(カフェコスモスHPを参照)。そして、その空間の空気感、「やさしさの解放」というコンセプトなど、お〜にゃ〜の世界観が広がる様子は、想いを形にしたいという方のヒントになるのではないかと思います。
③変化:普通の人からの変身(メタモルフォーゼ)
お〜にゃ〜がどのように、それまでの普通の生活・普通の人から、カフェコスモス・お〜にゃ〜に変身したのかを探っていきます。それとは対照的に、「やさしさの解放」というコンセプトは変わりなく何年も追求しているお〜にゃ〜ですが、この「変わることと変わらないこと」にも注目です。

【本編の内容】
本編はお〜にゃ〜のやさしさ・空気・空間のお話が盛り沢山です
Ⅰ.普遍言語理論(共時性言語理論)
Ⅱ.宇宙と愛の構造
Ⅲ宇宙の目的・人生の目的
Ⅳ.超睡眠仮説
Ⅴ.変化の構造
Ⅵ.「やさしさ」とは?
Ⅶ.宇宙恒常性(ホロスタシス)
Ⅷ.遊びとフリーチャイルド
Ⅸ.宇宙最先端のやさしさ
Ⅹ.先天的やさしさ説
『ボーナスステージ』
Ⅰ.遊び・休息・創造性
Ⅱ.変化と宇宙の設定

今回の動画配信にOKしてくれたお〜にゃ〜と、撮影にご協力いただいたカフェコスモスの皆様、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?