マガジンのカバー画像

NAINEN クルマと人の写真館

17
運営しているクリエイター

#フェラーリ

運命のプランシングホース(5)

運命のプランシングホース(5)

■フォードvsフェラーリ
60年代前半ル・マン6連覇を続けるフェラーリに、新大陸から魔の手が忍び寄っていた。
「イタリアのフェラーリ、買収できるのか?」
「エンツォ・フェラーリはなかなかの曲者です。相当な値段を言ってます。」
1960年代、世界最大の自動車メーカー、フォードを率いるヘンリー・フォード2世はフェラーリを買収しようと画策した。しかし、エンツォは交渉のテーブルに座ったものの、裏でイタリア

もっとみる
運命のプランシングホース(4)

運命のプランシングホース(4)

【戦い続ける跳ね馬】
日本人はどこでイタリア人を学ぶか?サーキットに群居するフェラーリの大応援団、巨大なカナリア・イエローのフラッグを振り回し、声の限りごひいきの赤い車を応援し、ライバルを早口で口汚く罵る。
F1を見たことのある人なら“ティフォシ”と呼ばれる彼らから、イタリア人というのはこんなにも熱い人々だと教わったことはないだろうか?

そのうちフェラーリはさらに特別な存在だと気づく。
アルファ

もっとみる
運命のプランシングホース(3)

運命のプランシングホース(3)

【暴走する真面目~ポルシェ】
対してポルシェというメーカーは、ポルシェ博士が戦犯でしばらく動けなかったこともあって、慎ましいところから始まっている。
「スポーツカー本来の楽しみを既存のコンポーネンツの組み合わせで味わおう」これが、ビートルのエンジンから進化したポルシェ356。しかし、彼らの技術的アドバンテージはそんなレベルのものではなかった。まんまるカエル顔の愛らしいポルシェ911はルックもエンジ

もっとみる
運命的のプランシングホース(2)

運命的のプランシングホース(2)

【レース一番!~フェラーリという車】
ポルシェとフェラーリ。少々乱暴かもしれないが、戦後のスポーツカーシーンの主役はこの2社である。ジャガーもベンツもアルファ・ロメオもロータスもホンダも、惜しいけどフォードも叶わない。
同じ時代、最高の栄冠の数々を分け合ったフェラーリとポルシェであるが、しかしその性格はまるで違う。
違いが如実に出ているのがロードカー。フェラーリというのは良くも悪くも創始者エンツォ

もっとみる