見出し画像

【一緒に食べよう】みかんの白い筋は捨ててはいけない

こんにちは、

先日、みかんについての記事を書きましたが

今回はその続編として、
口当たりが悪いからはがして捨ててしまいがちな
みかんの白い筋についてお話しいたします


みかんの白い筋を捨ててませんか?

画像1

みかんを食べるときに、
白い筋をきれいに取って食べますか?
それとも白い筋ごと食べますか?

もし白い筋を捨てているのなら
すごくもったいないのだそうです!
 
 
みかんの白い筋は、アルベドといって
食物繊維が豊富な上に、
ビタミンPまでも含まれているそうです

ビタミンPは、みかん本体の果実の部分よりも
何と300倍も多い
んだそうです


ビタミンPとは

画像2

ビタミンPは、ビタミン様物質といって
ヘスペリジン、ルチン、エリオシトリンなどの総称です

ポリフェノールの一種で、
ワインに含まれるポリフェノールと同様に、
強い抗酸化力や毛細血管を強化する働きを持っています

花粉症などのアレルギーに対する抑制効果も期待できます

熟す前の青みかんにも
多くのヘスペリジンが多く含まれています


へスペリジンの優れた美容と健康効果の秘密とは

画像3

ヘスペリジンは、
毛細血管を強化する働きがあります

毛細血管が強化されることにより
シミ・シワができにくくなります

見た目の若さを維持したいのであれば
白い筋ごと食べたほうがいいのだそうです

そして、便秘予防、肥満予防のための
食物繊維も豊富に含まれています

ヘスペリジンは、壊れやすいビタミンCを守る働きも

画像4

ヘスペリジンは、
湿度や温度、紫外線の影響を受けやすく
壊れやすい性質を持っているビタミンCを守る働きをし、
ヘスペリジンに助けてもらったビタミンCは
血流を良くしたり、活性酸素を抑えることで
血圧の上昇を予防したりもします
 
 
また、毛細血管を強くして、
体内部の組織と栄養・酸素のやりとりを
サポートします

さらにアトピー性皮膚炎や花粉症等の
アレルギー反応による炎症を緩和、
コレステロール値の改善、中性脂肪減少のサポートなど、
幅広い働きが期待できます


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

今回は、捨ててしまいがちなみかんの白い筋の
栄養成分についてお話ししました

これらの成分を美味しく食べるオススメのレシピは、
みかんで作るマーマレードです

また、みかんを皮ごと焼いて食べるのも良いらしいです

皮ごとみかんを焼くことで、
皮に含まれている有効成分がみかんの果肉に浸透するそうで
みかんを無駄なく美味しく丸ごと食べられてしまうそうです

これは私も近々試してみようと思っています

みかんで美や健康が保てるのは嬉しいですね♪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております