見出し画像

梨の健康効果

こんにちは

夏が終わり、朝晩は涼しくなりましたが
日中はまだ暑い日があったり
今年の夏はとても暑かったせいか
残暑疲れがどっと押し寄せてきたのかな?
という日もあります

しっかり寝ているはずなのに
なかなか疲れが取れない、という方も
多いのではないでしょうか

今が旬の果物といえば梨が挙げられますが、
この梨が夏の疲れを癒してくれる
優秀なフルーツだというのです

それだけでなく、梨の果肉と皮には、
美容と健康に優れた効果を発揮する栄養素も
豊富に含まれているそうです

梨の旬や種類、食べ頃について

画像1

梨はやや扁平で、お尻がどっしりといるもの、
色つやがよくて重量感のあるものが美味しいそうです

また赤梨系は薄い茶色より
少し赤みがかかった色になってきたものが食べ頃で、
青梨系の二十世紀は、黄緑色の中に黄色くなった部分が
まだらに入った状態になっているものが
食べ頃だそうです

【赤梨系】

幸水や豊水は最も知名度が高く、人気のある品種ですね

・幸水
梨シーズンのスタートに出てくる品種で
甘みが強く果汁が豊富でさ
豊かな芳香としゃりっとした爽やかな食感です

・豊水
9月下旬が旬の終盤で、
果肉がやわらかく果汁たっぷりです
甘みの中に適度な酸味があり、日持ちが良いそうです

・あきづき
新高×豊水に幸水をかけたもので、
3種類の優れたところを受け継ぐそうです
果肉は緻密で甘みが強く、果汁が豊富で
酸味少なめで幸水に近い味わいだそうです

・新高
梨の王様と言われるほど、
大きいものは1kgを超えるものもあるそうです!
とても甘く、爽やかな芳香があり
シャキシャキとした食感で日持ちが良いそうです

【青梨系】

・二十世紀
酸味と甘みのバランスがとれた爽やかな味で果汁が多く、
シャキシャキとした食感です

みずみずしい緑色のものは食感が良く、
黄色味を帯びたものは甘みが強いそうです


そして、梨の健康効果についてお話しします


疲労回復効果

また、優れた疲労回復効果が期待できる
アスパラギン酸が豊富に含まれているそうです

アスパラギンは
アスパラガスから発見されたアミノ酸の一種で
有害なアンモニアを体外へ排出し、
中枢神経系を保護する働きがあり
筋肉や内臓のもととなるたんぱく質の合成にも使われます

そして、カリウムやマグネシウム、
カルシウムなどのミネラルと結びつき
筋肉運動に必要なエネルギーの代謝を
促進する働きがあることから、
健康に必要なスタミナをつけて
疲労に対する抵抗力を高める作用が
あるとされているそうです


美肌効果

梨梨の果肉は、表面がザラザラしていますが
実はこのザラザラは、ペントザンという食物繊維の一種で
美腸効果が期待できたり、脂肪を分解したり
吹き出物対策などにも効果が期待できるそうです

また、梨には豊富なカリウムが含まれており
余分な塩分を排出し、顔や体のむくみが
解消できたりするかもしれません


二日酔い効果

また、梨のカリウムにより優れた利尿作用もあり
二日酔いやむくみの改善にも効果が期待できます


便秘予防・改善

梨の果肉のザラザラにはペントザンだけでなく、
ザラザラには便をやわらかくするソルビトールも
含まれており、コレステロール値を下げる効果や
便秘予防・改善効果も期待できるそうです


喉の痛みや炎症を抑える効果、解熱効果

昔から梨のしぼり汁は、
のどの痛み、せきやたんなどの風邪症状を
鎮めるために使われてきたそうです

カリウムが体の中の水分調節をおこない
体を冷ましながら熱を下げる効果も期待できます

また、梨に含まれるアルギン酸は新陳代謝を促進し
喉の粘膜の再生に優れた効果を発揮するそうです

また、ソルビトールは喉の炎症を抑える効果が
優れており、季節の変わり目による喉の痛み対策にも
良いです

梨は、そのまま食べても
喉の痛みや違和感を和らげることができるそうですが
喉の痛みを和らげる効果をさらに高めるために
梨のはちみつ煮(ハニーコンポート)が良いそうです

作り方はとても簡単です

・梨のはちみつ煮

【材料】

梨 1個
はちみつ 大さじ2くらい
しょうが(すりおろし) 小さじ1くらい
水 梨がひたひたになるくらい


【作り方】

1.梨はよく洗って皮をむかずに
食べやすい大きさに切り(薄いくし切りも可)、
鍋に入れます

※皮が気になるようなら、むいてもかまいませんが
梨の栄養成分は、皮の部分に
たくさん含まれていますので
皮をむいて捨ててしまうと、
梨の優れた健康効果が半減してしまいます

できれば皮ごと食べて、
栄養成分を逃さないように摂取することが理想的です

2.水を梨がひたひたになるまで入れ、
はちみつとすりおろししょうが入れて
蓋をし、弱火で煮ます

※焦げないように気をつけてください
 
3.梨がやわらかくなったら完成です


胃腸が弱い&冷え性の人は食べ過ぎに注意

胃腸の弱い人や冷え性の人は
お腹が冷えすぎてしまう可能性もあるので
美味しいからといって食べ過ぎには注意しましょう

ちなみに健康と美容のために
1日に梨小1個(200g程)くらいを
目安にされるとよいでしょう



まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

梨の旬は8月から始まり、10月上旬ぐらいまで続きます

特に9月は梨の味にコクが加わり、
旬の中の旬ともいえるほど美味しいそうです

いろんな種類の梨がありますが
それぞれ個性があって味も違うので
食べ比べてみるのも楽しそうですね

そして、健康効果が高いことを知ると
積極的に食べたくなりますね

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております