見出し画像

痩せる!?高温反復浴について

こんにちは

日頃はよくサウナに行きますが
時間の都合上、サウナに行けない日は
自宅で温冷交互浴をしています

そのほかにも、
高温反復浴というお風呂の入り方もあるので
ご紹介いたします

高温反復浴とは

高温反復浴の入浴方法とは
どのようなものなのでしょうか

42℃~43℃のお湯に3分間つかり
5分間休憩というのを3回繰り返すという
シンプルな入浴法で、
多くのカロリーが消費できる入浴法として
知られているそうです

この高温反復浴は、
一度の入浴で約300~400kcalを
消費できるのだそうです

これならのぼせの心配もなく
普段お風呂に長く入れない方にも
楽しく入浴していただける方法かと思います

普段の入浴に取り入れるだけで
ダイエット効果を得ることができるなんて魅力的ですね


高温反復浴をする前に!注意点

高温反復浴をする前に、注意点があります

運動後に入浴するのは逆効果になるそうです

運動によって活発になった脂肪分解酵素の活性が
下がってしまうので注意が必要です

たくさん汗をかきますので
入浴前にも水分補給をしましょう

入浴前にコップ1杯のお水は飲むようにしましょう
ペットボトルの水を持ち込むのも良いでしょう

お風呂から上がってからしばらくは
身体が芯から温まっていて発汗作用が続きますので
入浴後の水分補給も忘れずに行いましょう

あと、激しい空腹時は
軽く胃に入れた状態で入りましょう
食後だと2時間は空けてから入浴してください

貧血の人、妊婦さんは控えましょう

もちろん、飲酒後は厳禁です

また、多くても1日2回までの入浴にとどめましょう


 

高温反復浴のやり方

やり方はいたってシンプルです

かけ湯する

湯に浸かる

休憩する(頭や体を洗う)

湯に浸かる

休憩する

湯に浸かる

たったこれだけです

これなら、いつもの入浴に組み入れることで
簡単にできると思います

具体的にお話ししていきます

 
1.かけ湯(1分程度)

熱いお湯に体を慣らします
かけ湯は心臓から遠いところからかけるようにしましょう

 
2.入浴(5分程度)

40~43℃の少し熱めのお湯に肩まで
しっかり浸かります
この時間は体調や気温に応じて前後しても大丈夫です

 
3.休憩(5分程度)
サウナや温冷交互浴の時はここで水風呂に入りますが
今回ご紹介する高温反復浴の場合、水風呂に入らず、
一度湯船から上がり、体を休めます

この間にシャンプーしたり体を洗うのも良いでしょう

特に秋冬時や気温が低い時は、
シャワーやかけ湯をして
この休憩時にカラダが冷えすぎないように
注意しましょう

一旦タオルで水滴を拭き、冷えを防ぐのも良いでしょう
 

4.入浴(3分程度)

再び熱いお湯に肩まで浸かります
大体この段階で汗をかくようになります

これは交感神経が活発になっている証拠です


 
5.休憩(5分程度)

2度目の体を休める時間です
最初の休憩で洗えなかった部分を洗ったり
簡単なマッサージやストレッチなどを
行っても良いでしょう

この休憩時もシャワーやかけ湯をしたり
タオルで水滴を拭くなど
体が冷えないように注意しましょう

 

6.入浴(3分程度)

再び熱いお湯に肩まで浸かり、
体をしっかり温めてからあがります


 
 本当に効果があるのか?と
疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう

上述しましたが、この方法で約300~400kcalを
消費できるのだそうです

例えばランニングで300〜400kcal以上
消費するには1時間ほど走る必要があるそうです

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

今回は高温反復浴についてお話しいたしました

あつめのお風呂がお好きな方に
特にオススメしたい入浴法ですし

寒い季節はあつめのお風呂が恋しくなりますから
この季節にはふさわしい入浴法だと思います

長湯はのぼせや湯あたりのげんいんになり得ますので
是非とも高温反復浴を取り入れて
安全に楽しく入浴をお楽しみいただけたらと思います

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております