見出し画像

今回は女性のpHについて

こんにちは

今回は女性向けのデリケートなお話をいたします

男性の方には関係のないお話かもしれませんが
女性のデリケートな部分のことを
少しでも知っていただけたら嬉しいです

膣内のpHバランスを知り、ととのえる

過去に体内のpHバランスについての記事を書きましたが、

膣内のpHバランスも、
人生のさまざまな段階や健康状態によって変化します

初潮の前は中性で7程度らしいですが
更年期にさしかかる頃にはまたこの数字に戻り、
そして更年期に入るとpH6.8~7.2になるそうです

最も妊娠しやすい時期は、
pHバランスの値がより酸性のpH4.5~5の間で、
妊娠中もpH4~4.5なのだそうです

膣の周りと膣内は非常に繊細なため、
感染症や嫌なニオイを防ぐために
衛生面での注意が必要です

腸内フローラのバランスが変化する原因

細菌フローラのバランスが変化したり乱れる原因の
いくつかをご紹介します

・不適切な製品の仕様による衛生状態の悪化

・アレルギー反応を引き起こす可能性のある
合成素材で作られた下着やサイズの合わないきつい下着


・ある特定の抗生物質の服用

・女性用の芳香剤

・コンドーム

正常なpH値を維持しながら感染症を予防する方法

膣の感染を予防するためには、
膣の衛生状態を保つことが大切です

衛生状態を保つための推奨事項をご紹介します

微生物などが肛門から会陰部分に侵入して
膣および尿道へと入ることを防ぐためには、
会陰から肛門に向けて洗浄することが大切です

外陰部を常に清潔に保ちましょう

タンポンを使用する人は、
適度に交換することが大切です

また夜間に使用した際は取り出すのを
忘れることがありますので、注意が必要です

ビデなどで洗浄すると、
膣を保護する役割のある大切な粘液や
細菌を取り除いてしまうリスクがあります

快適な下着や衣類を着用し、
サイズが小さくタイトなズボンなどは
使用しないように心がけてください

口から生殖器への細菌の感染を予防するため、
口と生殖器の接触は避けることが推奨されています

膣のpH値を正常に保つことで、
再発性膣炎などの予防に重要です

膣のpHバランスを正常に保つための自然療法

1.アップルサイダービネガー(りんご酢)

酸性のアップルサイダービネガー(りんご酢)は、
アルカリ性になりすぎる時に
pHバランスを保つ効果があります

細菌やウイルスなどの望ましくない微生物を
除去しながら腸や膣にとって必要な細菌を維持します

材料
アップルサイダービネガー 大さじ3(45ml)
水 2カップ(500ml)
ハチミツ 小さじ1(7.5g)

作り方
アップルサイダービネガーとハチミツを水に加えます
よく混ぜてから飲んでください

2.ヨーグルト

ヨーグルトに含まれる乳酸菌の働きにより、
体に有害な微生物を除去しながら
最適なpHバランスを保つ効果があります

また膣が過剰にアルカリ性に傾くのを
防ぐ働きがあります

材料
天然ヨーグルト 大さじ7 (または1個)

使用方法
天然ヨーグルトを食べるか、膣に塗る

3.フェヌグリーク

膣からの悪臭を予防する効果があるそうです

ホルモンバランスの乱れを整えるだけでなく、
月経の周期を正常に保つ働きがあるため
女性の健康維持に高い効果を発揮しするそうです

材料
フェヌグリークの種子(12g)
水 2カップ(500ml)

使用方法
水を沸騰させたら種子を加え
再び沸騰したら火を止めて7分間かけて抽出し
濾してから飲んでください

4.重曹

膣からの悪臭の原因は体内のpHバランスの乱れです
そのため重曹を使ってpHバランスを整えることで
悪臭が解消されます

材料
重曹 大さじ1    9g
水 2カップ  500ml

使用方法
重曹と水を混ぜ、
1分間しっかりと混ぜた後、飲みます
※週3回ペース


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

日頃からpHを意識して生活している人は
少ないかと思いますが
デリケートな部分のみならず
体調面全般でも言えることです

膣からの悪臭は、体内バランスやpHバランスの乱れが
原因であることが多いため、医師に相談しましょう

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております