見出し画像

足裏のこの部分が硬かったら…

こんにちは

多くの方が足つぼマッサージは痛いものだと
認識されていると思いますが、
足の裏にはたくさんのツボが密集しており
固くなってしまうと体に何らの不調が
現れるためです

固くなってしまった部分を揉みほぐすことで
健康になるわけですが、そのさい痛みが生じます

※痛みには個人差があります

足裏マッサージやリフレクソロジー専門のサロンに
通って施術してもらうのもいいですが、
自宅で簡単にご自身でもマッサージができます

固くならないよう、
習慣的に足裏をマッサージすれば
美容と健康を維持できます

足裏マッサージで自分で簡単に健康状態をチェック

尿酸や乳酸などの身体の老廃物が
固まっている可能性が高いです
この老廃物を足つぼマッサージでほぐすことで
血流を改善させ、代謝を促進させることができます

また、ツボ押しやマッサージで
筋肉をほぐすことにより
筋肉の緊張が自然とほぐれ
体の骨格を正しい位置に戻してくれます

色で判断

足裏がピンク色なら
心身の健康状態は良好と判断することができます

また、白っぽい場合は
エネルギーが不足している状態が考えられますので
しっかり休息を取ることが大切です

そして、次のような状態になったら要注意です

・黄色=過労ぎみ
・紫色=血行不良
・赤色=緊張、臓器のバランスが崩れている

足ツボを刺激するなら、ツボ押しグッズが簡単

足裏のツボを刺激する方法はいくつかありますが、
一般的なのが、青竹踏みや健康サンダル、
そしてツボ押し器です

ツボ押し器を用いた足裏ツボ刺激法は、
ツボ押し器以外に保湿クリームもしくは
グリセリンなどスベリを良くする軟膏や
クリームなどを、必ずご用意してください

青竹踏みと健康サンダルを日常的に利用すれば、
ツボ押し器を使ったマッサージで強い痛みは生じません

足裏ツボを刺激するためにやっておくこと

足裏ツボ刺激法を始める前に
必ず水分補給をしましょう

また、体が温まった状態でおこなう方が
痛みも抑えられますので
できれば入浴後がオススメです

足裏のツボ押しは、
両足合わせて1回あたり15〜20分程度が目安です

また、ツボ押しをおこなっている最中に
吐き気や目眩などの体調の変化を感じた場合は
無理せずに速やかに中断しましょう

足裏のツボをマッサージするポイント

マッサージをしながら
足の状態をしっかり把握しましょう

もしコリコリとしたしこりがあったら、
それは老廃物がたまっている証拠です

しこりができた場所に対応する部位が
疲れていることを示すサインです

棒状のツボ押し器で木彫りをするように
ツボを刺激します

足の先からかかとへ向けて、
足裏をちょうど3等分するくらいの感覚で

・指の付け根から土踏まず前部

・土踏まず前部~中部

・土踏まず後部~かかと

に分けておこないます

手前にえぐるような感じでツボ押し器を押しながら
前に引く感じで刺激していきます

ちなみに目や耳は逆になっているので
十分注意してください

右足→左目、左耳、
左足→右目、右耳

のつぼに対応しています

足裏のツボ押しマッサージを控えたほうがいいのは、こんな場合

足裏ツボ押しマッサージは
毎日決まった時間におこなうとよいでしょう

マッサージするタイミングは
入浴後、しっかり水分補給したあとにおこなうのが
ベストです

食後は控えましょう

また、熱があるときや空腹時・満腹時、
疲労困憊のときも控えましょう

そして、足にケガをしていたり、
心臓病、脳出血、脳血栓の直後、悪性腫瘍、腎臓病
妊娠中の人、不整脈のある方も控えましょう

親指が硬いときは脳が疲れている

親指を押して固ければ
脳が極度に疲れているサインです

睡眠不足、ストレス、考えごとや悩みが多い方に
多く見受けられるような気がします

また、PCやスマホの利用時間が長い方、
大音量で音楽を聴く習慣がある方も要注意です

足のつけ根部分が硬いときは首と肩に問題があるかも

足の付け根部分が硬いときは
日常的に首や肩が凝っています

この部分を刺激することで
首と肩の凝りや疲れを解消することができます

人差し指側から、小指側に向かって刺激すると
良いでしょう

足裏の真ん中部分が硬い場合はストレスで体が極度に緊張している

足裏の真ん中あたりにある"湧泉"というツボが
硬すぎると、日常的なストレスなどで
疲れが溜まっているかもしれません

土踏まずが硬いときは消化器官に注意

足裏の土踏まずの部分が硬い時は
胃や膵臓、十二指腸などの消化器官に
何らかしらの問題があるかもしれません

この部分が腫れていたり、
押すと痛みを感じる場合は
消化力が低下している可能性が高いです

食べたものをしっかり消化できないと、
腸で栄養を吸収することができないため
体に必要なものが不足し
老廃物もスムーズに排出することができないため、
体がむくみやすくなります

また、便秘にもなりやすくなるので
しっかり揉みほぐしましょう

かかとが硬いときは腸や生殖器に注意

かかとは腸や生殖器の不調が考えられるかもしれません

もし、長期間にわたり
月経痛などに悩まされている場合は、
かかとをしっかり揉みほぐしてみましょう

足裏だけでなく、かかとの内側と足首の間も
十分ほぐしてみましょう

足裏セルフマッサージのやり方

ご自身で簡単にできる
足裏時短セルフマッサージのやり方を
ご紹介させていただきます

まず最初に手の親指を中に入れて、
グーの形をつくります
 
親指以外の4本の指の第2関節を押し当てます

1.足先からかかとにかけて10往復マッサージします

2.両方の親指を重ねて足裏の外側から土踏まずに
向かって3ラインを10回ずつ押し流します。

3.真ん中のくぼみ部分を少し強めに押し、
10秒間キープし、ゆっくり離し

また10秒間キープを5回繰り返します

4.ひとさし指の第1関節と第2関節を90度に曲げ、
カギの手で足裏の真ん中のくぼみから
かかとの内側にかけて少し強めに10回押し流します

親指を添えるとマッサージがしやすくなります

足裏の真ん中のくぼみからかかとの内側へ10回押し流し、
内側のくるぶし周りを下から上へ10回押し流します

外側のくるぶし周りも同様に下から上へ10回押し流します

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

足の裏にある60〜70ものツボ(反射区)が
あるといわれています

効率よく刺激することで
疲れやむくみ、冷えなどの予防に役立てることができます

これから寒くなり、体が冷えやすくなります

温かいお風呂に入った後に、ぜひお試しくださいね

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,222件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております