見出し画像

北海道遺産モール温泉に入ってみた:その2

こんにちは

北海道ホテルに連泊しましたが、


他のサウナにも行ってみたくなり

『行ってきましたよ、
プレミアホテルCABIN帯広

サ道風にお伝えいたします笑


アクセス良好、日帰り手ぶら入浴も可能なモール温泉付きビジネスホテル

画像2

アクセス抜群で帯広駅から近く、
繁華街の中なので
『サ飯どうしよっかな〜』と
選べる感じが良いです◎

画像3

14:00から日帰り温泉できます

1,000円を現金でお支払い
大タオルと小タオルが無料貸与されます

アメニティも揃っていて
ここも、手ぶら入浴が可能です


天然モール温泉で心身を解放する「とかちの湯」

画像4

ここの温泉も、植物性のモール温泉です

駅前のビジネスホテルでありながらも
広々とした内湯には
モール温泉の静かなお風呂とバイブラ風呂、
フィンランドサウナに水風呂、
露天風呂もあり、ととのいスペースもあり

コンパクトにギュッといいところを濃縮した感じです

宿泊者は14時から翌朝10時まで
夜通し入浴できるそうです

※ 日帰り入浴は14:00~23:00(最終入場22:00)


・実際に入ってみた

画像5

14:00のオープンジャストに『偶然偶然』到着

北海道ホテルから歩いて20分、
ヒートテックで発汗した体を
まずはキレイに清め、

モール温泉で体を温めて、いざ!サウナ!!

入り口のデジタル温度計は78.5度と
表示されていました

ぬるい?

いやいやいや…

入ると、とんでもない!

コンパクトなサウナ室ですが、
サウナストーンに
じゅーーーっとセルフロウリュをすれば
たちまち熱波が立ち込めます

あのロウリュの音、大好きなんですよね

始まったばかりだったので
まだまだ他のお客さんは少なくて、
サウナ室に誰もいないタイミングで
壁にもウォーリュ(壁にロウリュ)して
タオルをブンブン振り回すと、すんごい熱い!!

78.5度なんて嘘やん!
草加健康センターの
爆風ロウリュ並みに熱いかも!?

あっという間に汗だくです笑

北海道ホテル同様、 12分計はなく、
10分、5分の砂時計

テレビはなく、
密かに落ち着いたBGMが流れる静かな空間

このアナログな感じ、いいですね◎


またもや限界ギリギリまで粘り
おまちかねの水風呂です

水風呂は14.7度

自ら湧き出るという自湧井水と書いてありました

ここの水風呂も柔らかくて気持ちがいい…
水温低めなはずなんだけど
ずっと入っていられそうな感じ


そして露天風呂スペースにはととのい椅子が4脚

足湯用の大きい桶もあって
頭寒足熱スタイルの休憩タイム

北海道ホテルの朝ウナで
ガンギマリしたばかりのはずなのに、

1セット目から

『ととのっっ…たぁ〜〜』

画像1

もちろん、3セットしっかり楽しみました♪

そうそう、MOKUタオルは優秀すぎて
サウナのお供に欠かせないものになっています


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

首都圏はセルフロウリュできるサウナが
まだまだ少数で
オートロウリュが主流なイメージですが

帯広サウナは、セルフロウリュがスタンダード?
と思うくらい
他のサウナの情報を調べると
かなりセルフロウリュができるサウナが
多いような気がします

誰もいない時は、自分の好みで
湿度を調整できるのがいいですね◎

そして、やはり水質が良いです!

まるで静岡のサウナの聖地、
しきじを連想するような
清らかな水質の水風呂が
しっかり熱した体に、とても心地良いです

また暖かくなったら
行ってみたいと思っています

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております