見出し画像

【パワーフード】アサイーの魅力

こんにちは

アサイーボウルがメニューにあると
必ずと言って良いほど注文します
美味しくて健康的で、大好きなのです

画像1

画像2




そして、手軽に作れると知り
朝食に、デザートに、
自宅でも楽しむことが多くなりました


アサイーは、
アマゾン生まれのスーパーフードだそうです


アサイーとは

画像3

アサイーはブラジル原産のヤシ科の植物で
アマゾンの過酷な環境の中でもへこたれない
生命力の強い植物として、
数千年前からブラジルの先住民は
その実を食材や代替医療に
使ってきたといいます


アサイーの栄養価

画像4

アサイーの栄養価は非常に高く、
鉄分・アミノ酸・カルシウム・食物繊維、
ポリフェノールが豊富で

アサイー100g中、
鉄分はレバーの3倍
ポリフェノールは
ブルーベリーの18倍あるそうです

鉄分が不足しがちだったり
ブルーライトで目が疲れている現代人にとって
最高のパワーフードといえますね

アサイーは、美容効果だけにとどまらず
疲労回復効果や貧血予防もあるそうで
有名アスリートやスーパーモデルなどのセレブは
朝にアサイーを入れたスムージーを飲むそうです


それでは、私も大好きなアサイーボウルの
作り方をご紹介いたします


アサイーボウルの作り方

画像5


材料
冷凍アサイー 1パック(100g)
もしくは、アサイージュースを
ジップロックで凍らせたもの

調整豆乳 100ml
バナナ 1本
シリアル

飾るフルーツ3種類以上
(バナナ・いちごやミックスベリーなど)各適量

はちみつ おこのみで


作り方

冷凍アサイーとバナナは、手でひと口大に折る

ミキサーに先程の材料と豆乳を入れ、
スイッチオン

器にミキサーで混ぜたものを盛って
シリアルやフルーツを飾る


アサイーボウルをおいしく作るポイント

1.豆乳は調整豆乳を

豆乳は調整豆乳をオススメします

無調整豆乳だと、
ただでさえ無味無臭に近いアサイーが
豆腐のにおいになってしまうからです

(気にならない方はかまわないと思いますが…)

また牛乳は分離するのでオススメしません


2.豆乳の量

日本のレシピは意外に少ないため
どろっとした仕上がりになるのですが、

ハワイ流はアサイーと同量の豆乳で溶き
さらりとさせるので食べやすくなるそうです


3.輸入もののシリアルを選ぶ

小麦や大麦がごろごろっとした
グラノーラがオススメです
できれば外国製のシリアルがオススメです

コストコで手に入れることができます


4.フルーツは3種類以上

オススメは、バナナの輪切りにしたものと、
冷凍ミックスフルーツです


5.仕上げにはちみつをかける

甘みはつけずに作るので
はちみつは良いアクセントになります

おこのみでかけて食べてみてください





まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

アサイーを習慣化すると
お通じが良くなってお腹がスッキリしますし
何よりも口当たりがさっぱり爽やかで
他のデザートをお腹いっぱい食べるよりも
何の罪悪感もなくパクパク食べられるから
多幸感が半端ないです

私としては、デザート感覚で食べられる
食事みたいなようなものだと思っています

クセもなく美味しくいただけると思いますので
是非お試しくださいね

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております