見出し画像

自己愛ー自分を信頼する。

誰よりも自分ファーストにいること。

ーーー

今だから、少しずつできるようになったけれど、子どもの頃は全くできませんでした。

自分のことはずっと嫌いだったし、親の機嫌とりのために、自分の気持ちには蓋をしてきたことが多かった。

ただでさえ、ひとり親で仕事も親としての役割も忙しい母。これ以上、負担はかけられない。

いつもその気持ちと目線で物事を選択してきました。私の中では、自分の気持ちを抑えて過ごしていたけど、姉からは、本当自由奔放だなーと言われ続けていました。

こんな私が自由なら、姉たちはガチガチのチェーンをかけられたゲージに入ったペットのような感覚だったのかもしれない。しかし、地の時代を真っ只中に生きていて、『当たり前』という言葉で片付けられていたのでしょう。

私は周りとは違う感覚で生きてきたから、そういった概念を持ち合わせていませんでした。

なので、姉たちの助言が頭に入りにくいと感じてきました。

ーーー

自分の欲求に対して、

金銭的に迷惑かけられない。
心配させてはいけない。

と、心の声を無視し続けてきました。

それにより、自分への信頼はズタボロ。

もう応えてくれないから、声すらかけるのをやめようと思っていた心の私。

でも、アメリカやオーストラリアへ留学に行ったことで、少しずつ自分を解放していくことができ、自分の声に応えるようになってきたのです。

ーーー


末っ子が生まれて起業してから、より一層自分との対話が増えた時、

自分の声を聞くことが増えてきました。

なんか違うの違和感。
これやりたいのワクワク感。

どれほど内観しても足りないくらい、出てくる出てくる私の本当の声。

21日間発信チャレンジをした時、

自分の赴くまま文章を書くことを選択したら、本当に伝えたいことがわーっと溢れてきました。

そして、あんなに嫌いだった自分に対して愛が生まれました。

それからと言うもの、

自分を愛でることを欠かさない。

小さいことでもいいから、応える。

例えば、幼稚園送迎時の道選び。

心の声に従って行き先を決める。

朝ごはん。

その時食べたいものを食べる。

この小さな欲求に対して返すことから始めるとで自分への信頼をコツコツと蓄積していくのです。

そして、それはいつからでもできること。

もう遅いということはない。

思い立ったら吉日で始めてみましょう。

心の状態は、必ず周りに投影されます。

あなたが満たされていることで、
周りがあなたを満たしてくれるようになる。
まずは3日続けてみてくださいね。

Mayumi🦩

#あの時あの選択をしたから

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,596件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?