安藤真由美

エグゼクティブコーチ/コンサルタント。20年以上にわたりファンドマネージャー/アナリス…

安藤真由美

エグゼクティブコーチ/コンサルタント。20年以上にわたりファンドマネージャー/アナリストとして数百社に及ぶ企業分析と投資に従事した後に独立。ブリリアントライフ代表、ジェンダー総合研究所共同代表、NPO法人ライトハウス理事。得意分野は経営・財務分析、組織論、ジェンダー論、等。

最近の記事

劇場版「きのう何食べた?」から感じた怒りの所在について

遅ればせながら、劇場版「きのう何食べた?」を観ました。 主演の西島さんと内野さんが本当に素晴らしく、劇場版でもよしながふみ先生の原作の世界観をそのまま(それ以上?)に演じてくださっていた印象です。シロさんとケンジの関係性がとても素敵で、もちろん美味しいお料理もたくさん出てきて、心もお腹も満たされる2時間でした💕 印象的な場面はたくさんあったのですが、その中でも特に刺さったシーンがあります。(以下、若干ネタばれあり。) シロさんはケンジに対して、自分の両親から、お正月にケ

    • 自分らしく幸せに生きるための3つの条件

      自分らしく幸せに、できるだけ後悔することなく生きるためにどうしたら良いのでしょうか? 様々な回答があり得るかと思います。 私自身は現在のところ、次の3つが必須条件かなと考えています。 幸せに生きるための3つの条件①自分軸を持つこと(周囲の評価を気にし過ぎないこと) ②自立/自律的に生きていること(心身ともに健康で経済的/技術的に独立できていること) ③多様な人々とのつながりを通じて様々な気づきや刺激を相互に与え合えること 上記3条件を達成するために、以下の3つを意識しな

      • 前提を疑い自分の頭で考えることの大切さ

        エグゼクティブコーチの安藤真由美です。今日は既存の前提や枠組みに囚われず、自分で考えることの大切さについて書いてみたいと思います。 思考停止に陥る仕組み最近、『チ。地球の運動について』という漫画を読みました。天動説が一般的とされた時代に、地動説の正しさを信じて行動した人たちのストーリーです。 この漫画では、権力を持つ側が地動説よりも天動説のほうが都合の良いと考え、地動説を信じる人々を粛清していく内容となっています。人々はぺナリティを避けるために天動説を信じ(あるいは信じて

        • ゲーテと鬼滅の刃から思うことなど

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日はゲーテの言葉と鬼滅の刃の台詞から感じたことを書いてみたいと思います。 先日、ワクチン接種のために病院に行ってきました。 その病院にはいくつか出入り口があります。 今回はたまたま、いつもと違うところを通りました。 ふと、壁にかけられている大きなプレートが目に入りました。 ひとびとの善良な心のなかには天性の崇高な感情が秘められている。 それは自分だけが幸福であることを許さない。 自分の幸福を他のひとびとの幸福のなかに求めてやまない

        劇場版「きのう何食べた?」から感じた怒りの所在について

          人生の「ポートフォリオ経営」のススメ

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は人生の「ポートフォリオ経営」について書いてみたいと思います。 筆者が独立前にファンドマネージャー/アナリストとして働く中で感じた分散投資の重要性を、個人の人生にも生かせるはずだと考え実行してきたお話です。 ポートフォリオとは「ポートフォリオ」はもともと、書類を運ぶための平たいケースを意味する言葉です。 金融分野では、資産構成を意味します。 どの資産にどれだけ投資しているか、資産全体の内訳を表す言葉です。 資産運用会社は自社の運

          人生の「ポートフォリオ経営」のススメ

          目の前の誰かを助け合える やさしい社会を目指して

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は目の前で困っている人を支援する「アクティブ・バイスタンダー(行動する第三者)」について書いてみたいと思います。 日本は「人助け指数」で世界最下位イギリスのチャリティ援助財団(Charities Aid Foundation、CAF)が世界114ヵ国を対象に調査・発表した"CAF World Giving Index 2021”(世界人助け指数)というデータがあります。 助け合い指数または寄付指数とも呼ばれるこのデータ、過去1ヶ月

          目の前の誰かを助け合える やさしい社会を目指して

          もっと自由に生きるために、お金と幸福感の関係性を考える

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は「お金の保有量」と「お金の使い方」という2つの側面から、お金と幸福感の関係性について考えてみたいと思います。 「お金の保有量」と幸福感との関係性お金について抱くイメージは、人によって大きく異なります。 私が主催するお金や投資の講座でアンケートをお願いすると、様々な回答に出会います。 もっと稼ぎたい。 お金についてもっと知りたい。 宝くじに当たりたい。 お金持ちと結婚したい。 お金について考えるのは面倒くさい。 金儲けの話をす

          もっと自由に生きるために、お金と幸福感の関係性を考える

          「怒り」と上手につき合うための3つのポイント

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は「怒り」と上手につき合うためのポイントについて書いてみたいと思います。 ①「怒り」をなくそうと頑張らないクライアントさんから「怒り」についてのお話を伺うことがあります。 とにかくイライラする。 会社や家庭で「怒り」が強すぎると指摘された。 「怒り」を手放す方法を知りたい。 「怒り」を無くすことが出来ない! こうしたお話を伺った時はまず、「怒り」をなくそうと頑張らないでください、とお伝えしています。 え?!と思われた方もいら

          「怒り」と上手につき合うための3つのポイント

          経営者が感じる「孤独」とは

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は経営者が感じることの多い「孤独」感について書いてみたいと思います。 「孤独」という感覚部下にも家族にも相談できない。 全員に情報を伝えたいが、今のタイミングでは難しい。 何か見落としがあるのではないか。 この決断が会社を、従業員を、危険に晒しはしないだろうか。 自分ひとりで出来ることには限りがある。 それでも --- 自分で決めるしかない。 「経営者は孤独なんです」 コーチングセッションのなかで、こうした言葉を伺う

          経営者が感じる「孤独」とは

          企業の意思決定プロセスにおいて 多様性を確保する意味とは

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は企業の意思決定プロセスに多様性が必要であるという話を書いてみたいと思います。 日経xwoman編集部が、東証1部上場企業2191社の時価総額ランキング上位300社を対象に調査を実施し、以下の記事で「女性取締役ゼロ企業」を公開しました。 「女性取締役ランキング発表 「生え抜き」不在の多様性」 グローバルに事業展開している企業や、ダイバーシティ経営を謳っている印象がある企業など……。 しかし、このリストに掲載されていない企業で

          企業の意思決定プロセスにおいて 多様性を確保する意味とは

          「コーチングとティーチングの違い」を山本五十六の名言から読み解く

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日はよくご質問をいただく「コーチングとティーチングの違い」について書いてみたいと思います。 山本五十六の名言みなさんは、山本五十六氏をご存知でしょうか。1884年に生まれ、最終的には元帥海軍大将までつとめ、名言「やってみせ」を世に残された方です。 やってみせ、言って聞かせて、 させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、 任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、 信頼せねば、人は

          「コーチングとティーチングの違い」を山本五十六の名言から読み解く

          「学び」という最強の投資方法について

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は「学び」という最強の投資方法について書いてみたいと思います。 皆さんは、「投資」という言葉を聞くとどんなイメージが湧きますか? 株や債券などの金融商品を思い浮かべる方が多いかもしれません。 私はコーチとして独立する以前は長年、ファンドマネージャーとして資産運用の仕事をしていました。 そこでは、どんな投資であっても、期待されるリターンに見合ったリスクが生まれることを見てきました。 リスクがない金融商品は、基本的に存在しません。

          「学び」という最強の投資方法について

          尾瀬ガイド協会によるコンプライアンス対応の好例について

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は組織の不正や不祥事について少し考えてみたいと思います。 組織を運営していると、コンプライアンス(規範遵守)やガバナンス(体制管理)の問題に遭遇する可能性があります。 粉飾決算や賃金の未払い、各種ハラスメントなどの違法行為から、意思決定プロセスが少数に依る統治体制の問題など、様々な事態が想定されます。 中には意図的に行われたものもあるでしょう。 悪意なく実施され、脈々と受け継がれた慣行や隠ぺいされてきた不祥事も存在することでしょ

          尾瀬ガイド協会によるコンプライアンス対応の好例について

          人生の全体像を整えるために「人生の輪」というツールを使ってみる

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 今日は「人生の輪」というツールを使って、人生の全体像を把握することについて考えてみたいと思います。 私たちは様々な分野の人々と多面的に関わりながら生きています。 誰かの子供や孫であったり、親であったり。 教師であったり教え子であったり。 友人同士やパートナー、ライバルであったり。 学生時代の同級生に見せる自分と、趣味の仲間や仕事関係の人の前で開示する自分の姿は違っていることでしょう。 意識的あるいは無意識的に、今いる場面に応じて期待

          人生の全体像を整えるために「人生の輪」というツールを使ってみる

          自分の人生のハンドルを 自分で握って生きること

          エグゼクティブコーチの安藤真由美です。 誰もが自分らしく生きられる世界を目指して活動しています。 今日は「自分の人生のハンドルを 自分で握っていきていく」ということについて書いてみたいと思います。 私たちにはそれぞれの個性があります。 好きなこと、嫌いなこと、大切にしたいこと、絶対に譲れないこと。 一方で、社会の一員としてルールを守る必要もあります。 誰かを傷つけたり、誰かのものを奪ったりすることは許されません。 しかし、それぞれの所属する社会の中で、必要以上に個人を

          自分の人生のハンドルを 自分で握って生きること