見出し画像

お経は苦手

昨年の11月に、私の父が亡くなった。

実家は田舎なので丸一日遺体を自宅で保管する。子どもは全員揃っていたが、孫が次々と帰ってきて「じいや…」と泣いていた。

きれいにしてもらった父は、生前の苦しみから解放されて、ただ眠っているように見えた。ドライアイスの効果もあり、ひたすら冷たくなっていく父を見て、触って「じいや動きません」と言った彼が、何を感じていたのかはわからない。

「これが死ぬってことやねんで。死んだらもう動かない、しゃべらない、笑わない。お人形さんみたいやろ?人が死ぬっていうのはこういうこと」

そんな説明をした。理解はたぶんできていなかっただろうが、神妙な顔をして冷たくなった手を握っていた。

祖父には可愛がってもらっていたと思う。障害が見つかったときには、ネットでいろいろと学校や療育を探してきた。建設会社をやっていたので社員さんに頼んでダンプやショベルカーに乗せてくれたり、夏休みに遊びに行くとクルーザーにも乗せてくれた。

いろんなところへ連れて行こうとし、ゲームにしか興味がないことを知るとゲーム機やソフトを揃えて待っていた。

彼も祖父には甘えていたし、祖父のためにマフラーを編んだり、帽子を編んだりして「じいや、プレゼントします」と持っていきたがった。そういう小さなことは祖父を喜ばせたようで、月に何度も「今度はいつ帰る?」と電話があった。

祖父がいなくなるということが、どういうことなのかを彼は理解できたと思う。それ以降、(祖母は健在なのだが)私の実家に行きたいと言わなくなった。

お通夜はまだ大丈夫だった。父親が彼の面倒をみてくれて、私はどっぷり悲しみに浸っていた。

お葬式では「お経。苦手」と尻込みした。そして焼香の間中(読経が続く間)耳を押さえて聞かないようにしていた。

外に出るよう勧めてみたが、彼は祖父がどうなるのか見たかったのだと思う。最後まで葬儀に出て、火葬場にもついていった。その間、どこまでもお経は追いかけてくる。

骨になった祖父を見て、何を思ったかはわからない。私は彼から少し離れたところで骨をつまんでいたし、彼はそれなりに静かにしていたのでそちらに気が向いていなかった。

骨になった祖父を実家に運び、また和尚さんがやって来て読経が始まった。「限界っぽいなぁ」と思ったので、父親と部屋で居るよう勧めると「お経。苦手」とまた言った。

イヤホンを使って大音量でYouTubeを見て、その時間は過ごしたようだ。

一通りの葬儀を終え、彼と父親は先に帰宅し、私だけが実家に残り後始末の手伝いをして2日遅れで家に帰った。本当は3日といっていたのだが、彼が不安定で睡眠がとれていないというので、急遽帰宅したのだ。

帰宅して見た彼は、そんなに不安定でもなく、就寝時に付き添ってやると、直ぐに眠った…ように見えた。

だが、父親はへとへとに疲れはてていた。昼も夜も眠らない。布団に入ることも嫌がり、無理につれていこうとすると自分のお腹を叩いたりという自傷行為もあったようだ。

「帰ってきてくれて助かった」と疲れはてたように言って、旦那さんもその日はイビキをかいて寝ていた。相当こたえたようだ。

私が帰宅してからは、ものすごく私にへばりつくようになり、何をしていても私の居場所を確認し、話しかけてくる。主治医はそれを「見捨てられ症候群」と言った。

どうやら、私から見捨てられたと思ったようで、昼夜問わずへばりつき、反応を欲しがり、寝るときは必ずそばにいないと眠れなかった。

その状態は半年間近く続き、今も名残は残っているが、ずいぶんマシになったと思う。トイレに自由に行かせてもらえるようになったのはもちろん、作業所にも意欲的に通所している。お留守番も短時間なら可能だ。

それでも時々は「寂しいのー」と言い出して、手を離してくれないこともある。波はあるようだ。

そして一周忌を迎える。

「一緒にいきますか?」と聞くと
「お経苦手」と答えた。

無理して参加する必要はない。

「パパと二人でお留守番できますか?」と尋ねると、「ママ、帰ってくる」と言う。「○日の夜に帰ってきます」というとほっとしたような表情で「お留守番します」と言った。

もしかすると、喪服を着て悲しみに浸っていた私は、彼には別人に見えたのかもしれない。お経はママを別人に変えてしまう。とでも思っているのかもしれない。

とりあえず、お留守番に決定した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?