見出し画像

【あくび】はどんどんしていこう。

皆さんは一日の間にどのくらいあくびをしてますか?

眠たい時・寝起きの時よくでますよね。

それ以外にも今日はめっちゃ寝てるのにって思う日でもでることないですか?

一説によると、人は一日のうちに25~30回程度あくびをしているそうです。

思ったより多くないですか?

私は多くても10回ぐらいなものだと思ってました。

つまり、それぐらい普段意識していないんですよね。

実はこの【あくび】。

私達に色んなことを知らせてくれてます。

今日は皆さんとシェアしたかったのでnoteに書こうと思います。

あくびのサイン

①脳の酸素供給不足

脳には沢山の血管が通っています。
あくびをすることで、大きく口を開けて空気を深く吸い込み新しい酸素を血液中に補給しようとするのです。

②脳のオーバーヒート

睡眠不足や精神疲労は脳の温度を上昇させます。
あくびによってクールダウンさせようとしています。

参考までに。
熱が出ているわけではなくても熱っぽい時に額に冷えピタを貼ったりする人いますよね。どうも、あくびは冷えピタと同様に熱っぽさを取ってくれるという説もありました。

③自律神経の乱れ

自律神経が乱れると呼吸が浅くなり身体が緊張した状態になります。
①と同じようにあくびをすることで空気を深く吸い込み自律神経を整えようとします。

④血圧低下・低血糖・脳梗塞などの病気のサイン

これも機序は①と似ていますが、疾患に由来するものです。
しかし、このあくびは俗にいう【生あくび】というものです。
眠気がないのに何度も続く場合は、生あくびの可能性が高いです。このときに、意識レベルが下がる・発汗がある・手足が痺れるなどの症状を伴うときにはすぐに病院を受診してください。

あくびのメリット

①脳の活動が活発になり集中力が向上

②疲労回復

③リラックス効果

④ドライアイの予防

こんなに効果があるなら、やらない手はないですよね。

あくびはどんどんしていこう

なぜか、あくびをする人をみるとだらけている印象をもつ人は多いかもしれません。

しかし、この生理現象。

こんなことをお知らせしてくれていると知るとそうは思いませんよね。


あくびは実はやる気スイッチをいれてくれてます。

あくびは我慢せずにどんどんしていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?