見出し画像

\新しい時代を生きる/長女に起きた変化①強制終了


前回に引き続き長女の話をしたいと思います。

我が家には15歳の娘がいます。
中学3年生です。
今は学校に行かない選択をしています。


幼い頃からすごく繊細で、赤ちゃんの頃は1日中抱っこ。
少し置いただけでも大泣きしてしまうような子でした。

人見知りだったので、幼稚園に行き渋ることもありましたが、慣れてしまえば毎日元気に登園していました。

小学校へ入学時もある程度の覚悟はしていましたが、親の心配をよそに初日から元気に登校していきました。
お友達にも恵まれて行きたくないと言ったことは一度もありませんでした。

そんな長女が体調を崩し始めたのは小学4年生の終わり頃です。

ある日、吐き気を訴えて小学校を早退しました。

嘔吐するわけでもなく、ただ気持ちが悪い。
胃や胸が気持ち悪いのではなくて、喉の辺りが気持ち悪いと訴えました。

小児科に行ったら精神的なものと言われ、耳鼻咽喉科にも行きましたが、よくわからないと言われてしまいました。

学校で何か嫌なことがあるの?と聞いても、何も思い当たることがない様子でした。

3日程で症状が治り、数日学校をお休みして何事もなかったように普通の生活に戻ることが出来ました。

娘自身、初めて経験する症状に戸惑い、この間はあまり食事が取れません。

5年生になり、そんなことも忘れかけていたある日、また同じような症状で小学校を早退しました。

また食事が取れなくなり、この時は完全に治るまで5日くらい掛かった気がします。

そのすぐ後にコロナが流行し出し、休校になりました。

休校が明けて6年生になった頃、娘の吐き気は再発しました。

この時始まった吐き気はこれまでのように治まることはなく、3年弱続きました。

娘が言うには、寝ている時と食べている時以外はずっと気持ちが悪い。
吐き気があっても食事は取れるようになりました。
家にいる時は比較的落ち着いていましたが、外にいる時は常に気持ちが悪かったようです。

吐き気が強く出てしまうと、声を出すことが出来なくなったり、身動きも取れなくなります。

6年生の終わり頃から吐き気に加え、頭が割れるような頭痛が定期的に起こるようになりました。

ワクチンは接種していないので、後遺症ということはありません。

精神科にも通うようになり、頭痛外来へ行ったり、脳波の検査、MRI検査、血液検査...出来る検査はしましたが、原因はわかりません。

起立性調節障害も疑いましたが、娘には該当しませんでした。

中学校に入学し、相変わらず吐き気と頭痛の症状は続きました。

中学校生活は想像以上にハードで、頭痛の頻度が増えていきました。

何とか騙し騙し生活を送ってきましたが、中学2年生の夏休みを境に、娘の中学生生活は終わってしまいました。


中学2年生の夏休み。
部活に行く途中の通学路で、大きな吐き気に襲われました。

自転車通学なのですが、自転車が漕げなくなりその場から動けない。
大きな吐き気が治まるまで、2時間近くその場に立ち尽くすことしか出来なかったようです。

その日から娘の症状は悪化。

夏休み中だったので学校はありませんが、部活に行けなくなり、塾に行けなくなり、玄関から庭に出ることさえもできなくなりました。

吐き気や頭痛でベッドから起き上がれない日が続きました。
食事が全く取れない日が続いたこともあります。
水分も取れなくて塩を舐めて過ごしたこともあります。
頭が割れるように痛くても水が飲めないのだから薬も飲めません。

お風呂に入れないのは珍しいことではなくて、トイレに行くのもやっとだったり。

食事が少しでも取れたらいい方で、1日中起きていられたり、食事が3食食べられるようになったのは3ヶ月くらい経った頃でした。

もちろん病院にも行けません。
ここまでの症状が出る前段階で、散々検査をしていたので、この時はもう連れて行くつもりはありません。

直ぐにスピリチュアルカウンセラーの方に相談しました。

こうなってしまった原因はひとつではありませんが、娘は我が無さすぎる。
言いたいことが言えず、我慢している。
だから喉に吐き気の症状がでる。
我慢していることにも気付いていない。
もっと我を持たないといけない。
要するに自分軸が全くない。
これが1番の原因です。

これは生まれ持った性質もありますが、私自身もそうだったように、私の育て方にも問題があったと思っています。

娘は吐き気という形でサインを出していたんです。
私はそれに気付いてあげることができなかった。

自分を責めたところで娘が良くなるわけでもない。
気付くことが出来たのだから、そこから変わればいい。
まずは母親である私が意識を変える必要がありました。



長くなってしまったので②に続きます...


最後まで読んでいただきありがとうございます。



\個人セッションしてます/

ご縁を結んでいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?